内容説明
著者は十九歳のとき印度に渡り、一年有余の苦心の結果チベットに入国し、外国人として初めて許されてラマ教団の僧院に入り、十年間ラマ教の研究に没頭した。本書は著者が親しく見聞したチベットの地理風俗政情について叙述したものである。チベットの人文も政治組織も、またその自然すらもラマ教と不可分の関係に存することを説いている。
目次
第1章 ラマ教概觀(ラマとは何か;ラマの教團 ほか)
第2章 西藏の自然と人文(西藏の名稱;西藏の自然 ほか)
第3章 西藏の政府と政治(ポタラ宮殿;行政機構 ほか)
第4章 ラマ教の歴史(ラマ教を中心とせる西藏の歴史;ダライラマ十三世の日常 ほか)
著者等紹介
多田等観[タダトウカン]
1890‐1967年。秋田県生まれ。僧侶、仏教学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



