• ポイントキャンペーン

岩波文庫
世界観の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 99p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003363720
  • NDC分類 134.9
  • Cコード C0110

出版社内容情報

くわしくは「世界観の諸類型と形而上学的諸体系に於けるその形成」と題して,ディルタイが,その生涯の最後の年に公にした重要な文献.哲学的諸体系の無限の多様性についての歴史的意識と,これら体系の普遍妥当性の要求との間の矛盾を解決しようとし,彼の哲学の中心的課題に含蓄深い解明を与えたものである.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

9
「世界觀の窮極の根柢は生である」(13頁)。「歴史に於ける精神の進展は、人生及び世界に対し一層自由な態度、即ち曖昧な疑はしい起源から生じた伝統に束縛されない態度を求めねばならない」(35-36頁)。自由に生きることが大事。2014/01/31

シンドバッド

8
100ページに満たないものだからかもしれないが、私にとっては、不思議と読み返してしまう本。ディルタイの最晩年の著作。2014/06/08

o

2
世界観の根底は生である=世界観は生に於いて生じる 時間という軸と歴史的意識とで世界観の多様化と相対化が生じたと同時に、その歴史的意識による世界観のholismによって体系の普遍妥当性と歴史的意識との矛盾を解決せしめんとする 世界観は互いに違えど矛盾するものではない と言っても自分には良くわからなかった 自然主義、自由の観念論、客観的観念論とどの類型も無限の弁証法に至る 結局は何がどうなったのか? 難しい 2022/02/12

o

1
ただ一番面白かったのは55ページらへんの感覚論のところ 感覚論は必然と相対説へと至るのだがいかに経験及び経験科学が可能かという問いに対して、矛盾なき連関となるようとなるような知覚相互の内的一致或いは知覚と概念との内的一致がそれであるとされた これはまさに合理性のことであって、この合理性が相対説におけるものでそこから得られたものというのが面白い 合理性の理にかなっているという条件も人により相対的なのか その後のヒュームの歴史的な必要性のとこも面白かった2022/02/12

kotohoge

1
世界観とは生、生の衝動、哲学2017/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1024936
  • ご注意事項

最近チェックした商品