出版社内容情報
風雲急をつげる幕末・維新の政情の渦中で,生麦事件等の血腥い事件や条約勅許問題等の困難な紛争を身をもって体験したイギリスの青年外交官アーネスト・サトウ(一八四三‐一九二九)の回想録.二度まで実戦に参加,攘夷の白刃にねらわれたり砲煙弾雨の中をくぐったサトウの体験記は,歴史の地膚をリアルに感じさせる明治維新史の貴重な史料.
内容説明
1862(文久2)年江戸在勤の通訳を拝命してから、1869(明治2)年一時帰国するまでの日本での体験・見聞を綴ったイギリスの外交官サトウの回想録。日本の事情に通じていたサトウは、相次ぐ事件のエピソードにからめて、当時の日本の風物、人情、習慣などを生き生きと描き出す。わが国近代史上に活躍した外国人の記録の中でも出色の1冊。
目次
日本の役人との社交、新潟、佐渡の金山、七尾訪問
陸路、七尾から大坂へ
大坂と徳島
土佐と長崎
将軍政治の没落
内乱の勃発(一八六八年)
伏見の戦争
備前事件
初めての京都訪問
腹切、京都における天皇謁見の交渉
堺におけるフランス水兵虐殺
京都、天皇に謁見
江戸帰着、および大坂における公使の新信任状奉呈
雑多な事件、水戸の政争
若松の占領と天皇の江戸行幸
榎本、脱走した徳川の軍艦をもって蝦夷を攻略
一八六九年、江戸において天皇に謁見
東京における最後の滞在、故国へ出発
1 ~ 1件/全1件