出版社内容情報
フランス・ルネサンスは人間の解放と共に暗澹たる宗教戦争を経なければならなかった.著者(一九〇一―七五)は,激動期を苦悩しつつ生きた地位も職業も異なる十二人の生涯を辿る.本書にこめられた著者のメッセージは「常に自由検討の精神を働かせて根本の精神をたずね続ける」というに他ならない. (解題 清水徹/解説 大江健三郎)
内容説明
フランス・ルネサンス(16世紀)は人間の解放とともに暗澹たる宗教戦争を経なければならなかった。著者は、激動期を苦悩しつつ生きた、地位も職業も異なる12人の生涯をたどる。
目次
ある古典学者の話―ギヨーム・ビュデの場合
ある外科医の話―アンブロワーズ・パレの場合
ある陶工の話―ベルナール・パリッシーの場合
ある宰相の話―ミシェル・ド・ロピタルの場合
ある占星師の話―ミシェル・ド・ノートルダム(ノストラダムス)の場合
ある出版屋の話―エチエンヌ・ドレの場合
ある東洋学者の話―ギヨーム・ポステルの場合
ある王公の話―アンリ4世の場合
ある神学者の話(ミシェル・セルヴェの場合;セバスチヤン・カステリヨンの場合)
ある教祖の話(ジャン・カルヴァンの場合;イグナチウス・デ・ロヨラの場合)