岩波文庫<br> バガヴァッド・ギーター

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
バガヴァッド・ギーター

  • 上村 勝彦【訳】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 岩波書店(1992/03発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003206812
  • NDC分類 929.88
  • Cコード C0114

出版社内容情報

インド古典中もっとも有名な本書はヒンドゥー教が世界に誇る珠玉の聖典であり,古来宗派を超えて愛誦されてきた.表題は「神の歌」の意.ひとは社会人たることを放棄することなく現世の義務を果たしつつも窮極の境地に達することが可能である,と説く.サンスクリット原典による読みやすい新訳に懇切な注と解説をくわえた.

内容説明

インド古典中もっとも有名な本書はヒンドゥー教が世界に誇る珠玉の聖典であり、古来宗派を超えて愛誦されてきた。表題は「神の歌」の意。ひとは社会人たることを放棄することなく現世の義務を果たしつつも窮極の境地に達することが可能である、と説く。サンスクリット原典による読みやすい新訳に懇切な注と解説をくわえた。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NAO

68
『マハーバーラタ』の中で、親族間での戦闘に対する疑惑に陥ったアルジュナが質問、バガヴァッド(クリシュナ)が答えるという形式で、王族の最高の生き方を説いている。ヒンドゥー教に基づく考え方だから多分に宗教的なのだが、我執を捨て自己を克服し、願望を捨て去ることで最高の成就に達すると説くなど、宗教を超越した哲学的な内容を含んでいて、その考え方は今なお十分に通じるものだと思う。とにかく、我執、暴力、尊大さ、欲望、怒り、所有を捨てることを何度も強調しているのだが、その考え方は、仏教にも受け継がれているものだと思う。 2017/12/22

姉勤

58
宿命的戦いの前線で、敵方に親族のいるアルジュナは戦意喪失してバガヴァッド(クリシュナ)に戦闘の意味を問う。正しいヨーガ(行動)をもって輪廻から解脱する。しかしそのヨーガは放擲しなくてはならない。まるで柳生石舟斎が剣の修業の果てに極意を「無刀」と悟った様な、荘子の「無用の用」の様な。しかし、生悟りの”何もしない”という選択は、逆方向へまっしぐら。虫ケラどころか石ころレベルのカーストに堕す。なまけものも究めれば道に成りそうだが、小心ゆえ、それも出来ず。来世も苦界を彷徨うだろう。少なくとも人間…猫でもいいか。2015/04/06

にいたけ

45
「行為の放擲」とは結果のために行為をなすべきではないということ。私達は自分にメリットがあるという結果を元に行動しがち、では何を基準にすれば良いか?それが「知識」。人として正しいかを問うことは宇宙意思を問うこと、しかしそれは絶対的であるので無意味。わかるためには執着を捨てること。執着するのはイレモノの身体による。身体の中の我々の意識「我」は世界「梵」と繋がっている。なぜしなければならないか考えるより行動すべき。行動しないというのも行動なんだよね。2023/04/03

新田新一

38
多分インドの古典の中で一番有名な叙事詩。仏典のような教えが書かれているのですが、物語性があり、一種のエピックファンタジーとして読むこともできます。社会から隠遁しないで、社会の中で自分の務めを果たせというのが中心になる教えです。主人公のアルジュナがこの世の醜さと悲惨さをつぶさに述べ、弓と矢を投げ捨てて、戦車の席に座り込んでしまうところが印象的。彼の言葉は現代でも十分通用します。この世がどうしようもない所であるのは間違いありません。それでも生きていかなければなりません。苦しい時悲しい時に支えになる古典です。2025/07/01

加納恭史

33
さて、懐かしいこの本で神話を楽しもう。「バガヴァッド・ギーター」(神の歌)は叙事詩「マハーバーラタ」の中にありますが、まえがきにそのあらすじが語られている。神話ですから肩の力を抜いて読めます。盲目の王ドリタラーシトラはその戦いの布陣の様子を吟遊詩人サンジャヤに尋ねる。我が一族とパーンダヴァの一族は何をなそうてしているのか?さて、解説に沿って検討する。「バガヴァッド・ギーター」はインド古典の中でも、最も有名で、ヒンドゥー教が世界に誇る珠玉の聖典です。ドイツのフンボルトやロマン派の文学者たちに影響を与えた。2022/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549925
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品