出版社内容情報
(一)―(三)の訳者(小野忍)急逝のため中断していた『西遊記』が新しい訳者にひきつがれた.花果山にいた孫悟空も一行に加わり,天竺への旅は再開された.だが道は遠く,次々と現れる妖怪が行手を阻む.この物語の魅力の一つは,彼らを悟空が秘術を尽してやっつけるところにあり,どこから読んでもその面白さが満喫できる.
内容説明
ありがたいお経をいただきに、天竺めざして旅立つ玄奘三蔵。しかし従者はたちまち妖魔に食われ、虎に出くわし、ぶるぶるわなわな。苦難の道へ心細く踏み出したその時、聞こえてきたのは「お師匠さまが来たぞ!」という悟空の喜びの叫び声でした。新訳。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケイ
138
玄奘法師は、【大乗教】、三蔵の経典がある西天に向かうが、大変に弱虫。徳のある人なのだが、すぐに泣くし震える。子供のように純粋ということなのだろうか。喰われかけるも、そこで孫悟空との運命の出会い。そして、襲ってきて馬を喰った龍は観音により三蔵が乗る馬となり、それを悟空がひく。そして、孫悟空に退治されかけた豚も仲間となる。それも、みな、徳を求めてのことだが、孫悟空は偉そうで問題を起こすし、三蔵は弱音が多い。まさに珍道中。他の仲間は次の巻で加わるかな。2017/09/20
セウテス
61
三蔵法師が経典を求めて、天竺への旅が始まる。封印されていた悟空を助け出し、龍が三蔵の乗る白馬になり、猪八戒が仲間に加わる。経典を取りに行く旅の途中、聡明な選ばれし僧侶の三蔵を守り、幾多の苦難を乗り越え悟空たちも成長して行く物語。そう思っている読者は、三蔵が自己チューでビビりやで、大変な泣き虫であると知って驚くだろう。元々が三蔵の過去の罪を浄化する為に、用意された81の苦難の物語でも在るというのも伝わっていない処だろう。いかりや長介さんや夏目雅子さんよりは、アニメ悟空の大冒険の三蔵がイメージに近く感じる。2018/01/16
藤月はな(灯れ松明の火)
56
私の乏しい西遊記知識の一つ、「禁箍児で痛めつけられる孫悟空」が遂に登場。思った以上にコミカルだが、それに至るまで孫悟空が煽り耐性がなさすぎて先行きが不安になる。反省や悟りの為でなかったら両界山の下敷きになっていた時間は一体、なんだったのだ!?そんな孫悟空を御せられるのか思った三蔵法師だが、温室育ち故のヒヨヒヨさの割に孫悟空を見下していたり、悪口を陰で言ったりと中々、酷い。それにしても居合わせた小妖怪が簡単に死に過ぎる事に絶句。『水滸伝』といい、命が軽すぎだ!後、猪八戒との戦いが五行説を準えているのが面白い2025/03/31
mii22.
51
(第十一回から二十回)ようやく三蔵法師登場となり、悟空を石箱から解放し弟子とする。いよいよ西天までの拝仏取経の旅が始まる。いざという時現れる観音様の意のままに操られている風にも思えるが、ミステリでいう伏線を張り巡らした観音様といったところか。猪八戒も登場し旅は続く...。訳が大変くだけているが間に挟まれる詩の部分が格調高く美しいのでメリハリがきいて物語全体のバランスがとてもよい。2016/10/28
NAO
49
地獄めぐりをした太宗が現世に戻って行った盛大な施餓鬼法要に玄奘法師登場し、そこに現れた観音菩薩の命で、玄奘は三蔵経取経の旅に出発。まず出会った悟空は、三蔵法師のおかげでようやく戒めを解かれるものの、反省の色薄くふわふわしていて、ついに緊箍児をかぶせられてしまうことに。優れた僧だということで長安では花形だった三蔵法師は、悟空に会って以降は憶病、愚痴っぽい、と全くいいところなし。弱虫でダメな主人を助けてこそのヒーローということなのだろう。猪八戒の登場の仕方もいかにも彼らしくて笑える。2016/01/29
-
- 和書
- 雨やどり