岩波文庫<br> 東京百年物語〈2〉一九一〇‐一九四〇

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
東京百年物語〈2〉一九一〇‐一九四〇

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 05時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003121726
  • NDC分類 918.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

明治維新から高度経済成長期までの一〇〇年間に生まれた、「東京」を舞台とする文学作品を時代順に配するアンソロジー。第二分冊には、谷崎潤一郎、川端康成、佐藤春夫、江戸川乱歩、岡本かの子ほかの作品を収録。

内容説明

明治維新から高度経済成長期までの間に生まれた文学作品を通して、東京の一〇〇年を追体験するアンソロジー。社会制度、文化、世相・風俗などの変遷が多彩に浮かび上がる。第二分冊には、谷崎潤一郎、川端康成、江戸川乱歩、岡本かの子らの作品を収録した。

目次

1 東京の虚実―世界都市への野心(普請中(森鴎外)
人面疽(谷崎潤一郎)
両国・立秋の日・築地の渡し並序(木下杢太郎)
東京の公園(田村俊子)
魔術(芥川竜之介)
小僧の神様(志賀直哉))
2 東京スナップ―モダニズムの夢(招魂祭一景(川端康成)
公園小品(室生犀星)
滅びたる東京(佐藤春夫)
泥濘(梶井基次郎)
押絵と旅する男(江戸川乱歩))
3 東京の陰翳―発展と孤立(雨の降る品川駅(中野重治)
水族館(堀辰雄)
M百貨店(伊藤整)
恐ろしい東京(夢野久作)
除夜の鐘・正午(中原中也)
鮨(岡本かの子))

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

108
東京が舞台の短編作品集第2作目です。前回の作品集は江戸と明治の初めの頃の時代のものが多く未読の作品が多かったのですが、今回はかなり既読のものがありました。谷崎、芥川、志賀、乱歩、堀、夢野などです。やはりいつ読んでも印象に残るものは、どこでも選ばれるものなのですね。前回のロバート・キャンベルさんの解説もよかったのですが、今回の十重田さんの解説も東京の当時の状況をうまく解説してくれていました。2018/12/09

HANA

50
明治は遠くになり、世は大正へと。東京も発展の様子と、それに伴う影の部分がクローズアップされつつあるよう。大正の東京といえばまず関東大震災であるが、意外にも直接的にそれに触れたものは少なめ。あと前巻と異なり小説の占める比重が大きくなった分、この時期に活動した作家のスタンスの違いがよくわかるようになっていると思う。個人的には谷崎潤一郎や乱歩の恐怖と幻想に軍配を上げるけど、今まで食わず嫌いであまり読まなかった志賀直哉もこういう形で読んでみると悪くない。大正小説の独特の香気が感じられるいいアンソロジーであった。2019/04/25

ワッピー

28
茗荷谷駅前の書店で閉店日に入手。残念ながら前後の巻はなし。1910(明治43年)~1940(昭和15年)の東京は、当時から常に変化の街だった。鴎外の名編「普請中」から開始する東京の旅は、不思議な廻り灯籠のように様々な情景を浮かび上がらせ、各時代の空気を届けてくれます。ワッピー的には、関東大震災後の復興期の神田界隈を描いた「泥濘」(梶井基次郎)や日本第一の競走場に翻弄される「恐ろしい東京」(夢野久作)、寿司屋の少女と湊先生の交流「鮨」(岡本かの子)は特に印象深く感じました。巻末に東京年表と35区の地図付き。2020/03/26

かふ

11
東京の都市開発の小説中心。森鴎外『請負中』どこもかしこも工事中の中で逢引する日本のエリートと外国婦人。銀座や丸の内はデート小説が多くて、浅草だと猟奇的な殺人事件が多いような。江戸川乱歩『押絵と旅する男』。この中で一番は芥川龍之介『魔術師』。谷崎との論争『文芸的な、余りに文芸的な』の中で「筋のない小説」を展開したが、この芥川の短編はきっちり起承転結がある物語になってそれが見事である。魔術師に弟子入りする男の話。最初に「催眠術だ」と言って種明かしをしているのに、その夢落ちに見事に嵌められてしまう。2019/03/23

元気伊勢子

9
谷崎潤一郎、江戸川乱歩の怖い小説が印象的。堀辰雄の水族館の話も良かった。1が明治時代の江戸の名残りを残していて、真面目でお堅い感じなのと比べると、2は、大正時代、昭和初期の華やかではしゃいでいる感じが伝わる。2021/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13243481
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。