出版社内容情報
新美南吉(1913-43)は,わずか29歳,2冊の童話を出版しただけでこの世を去ったが,底抜けに明るく,ユーモアと正義感にあふれた彼の童話は,今日多くの人の心をとらえ,賢治,未明,三重吉らとならぶ児童文学の代表的作家の1人となった.「ごん狐」「おじいさんのランプ」「最後の胡弓弾き」「花のき村と盗人たち」等14篇を収録.
1 ~ 3件/全3件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ykmmr (^_^)
146
『ごんぎつね』の存在感が高い作者。自分はそんな『ごんぎつね』が大好きで、作者のファン。しかし、作者の作品には他にも『名作』揃い。『ごんぎつね』に続く代表作『手ぶくろを買いに』は、同じくキツネ親子が主人公。動物のそれぞれの『生態』を小説で上手く表現。『最後の胡弓ひき』や『おじいさんのランプ』など、作者の世界が見れる作品。『うた時計』の文言…『清廉潔白』。病気したり失恋したりして、短い生涯を終えて…。そんな人生でも、作者のその姿と作風は生涯変わらず、私たちにもメッセージとして刻まれる。2023/02/02
yumiha
45
挿絵が谷中安規だと誌友さんレビューで教えられ、借りてみた。とても素直な版画で、詠まれた短歌「めしいたる犬はのぼりぬ獣毛よりどぶどろをたれ空のをちかたに」というおどろおどろした雰囲気とは全く違った。棟方志功(たぶん初期?)の版画も本書の挿絵を構成しているのだが、じぇんじぇん違う。さて、肝心の新美南吉。29歳という若さで亡くなられたことを初めて知った。「ごんぎつね」「手袋を買いに」は、絵本で何度か読んだことがある。他の未読作品を読みながら、見逃しがちなものにちゃんと視点を据えている作家だと思った。2020/11/07
Yamazon2030
40
2016(34)読了新見南吉の童話は、ごんぎつねだけではないですね〜他の作品も胸がじんわりあったかくなるものばかり。特に、「おじいさんのランプ」「牛をつないた椿の木」が良かった。私もじんわりくる童話を書きたい!2016/07/30
Tonex
37
童話論「童話における物語性の喪失」と千葉俊二による解説のみ読んだ。代表作「ごん狐」はほぼデビュー作で、執筆したとき17歳だったと知って驚いた。2016/05/06
tomoko
31
やっぱり新美南吉が好きだ。故郷の半田市には3度ほど行ったことがある。南吉の生家や養家、常夜灯、記念館‥ゆかりの地を訪れると、様々な作品の息遣いが聞こえるようだった。今年もいろいろあったなぁ。年末にちょっと立ち止まって読む「おじいさんのランプ」は、心に沁みわたり、何度読んでも目頭が熱くなる。2024/12/28