岩波文庫<br> 元禄期 軽口本集―近世笑話集〈上〉

個数:

岩波文庫
元禄期 軽口本集―近世笑話集〈上〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月18日 08時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 385p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003025116
  • NDC分類 913.7
  • Cコード C0195

出版社内容情報

江戸時代は十七世紀の後半にいたって笑話集がさかんに刊行されるが,その背景には笑話を愛好する町人階層の活発な創作活動,プロの話芸者による口演興業の盛行があった.本書はこの時期に成った笑話集のうちから笑いの純度の高い作品として『当世手打笑』『当世はなしの本』『軽口御前男』など五種を選び詳注を付したものである.

内容説明

江戸時代は17世紀の後半にいたって笑話集がさかんに刊行されるが、その背景には笑話を愛好する町人階層の活発な創作活動、プロの話芸者による口演興業の盛行があった。本書はこの時期に成った笑話集のうちから笑いの純度の高い作品として『当世手打笑』『当世はなしの本』『軽口御前男』など5種を選び詳注を付したものである。

目次

当世手打笑
当世はなしの本
かの子ばなし
軽口御前男
露休置土産

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

にゃん吉

3
元禄期の笑話集。豊富な脚注で読みやすく、類話の紹介や、笑話の流行、話芸者の誕生といった沿革の解説も詳しい。落語の原話との註記があるものもままあり、興味深くありました。笑話を通じ、当時の人々の生活が垣間見れるのも、面白くありました。現代人が読んで可笑しいかというと、洗練されていないように思われるもの、脚注なしでも可笑しさが伝わるもの、脚注で当時の事情等が分かると可笑しいもの、分かっても、あまり可笑しくないものと色々な気がしましたが、総じて、江戸の笑いの感覚と、そんなに違いはない気がしました。     2020/06/02

狐狸窟彦兵衛

0
近世笑話集三分冊の上。鹿野武左衛門、米澤彦八、露の五郎兵衛という東西落語の先達の噺も収録。今も使われる小咄が多数あって面白い。2021/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/86137
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品