岩波少年文庫<br> 銀の枝

個数:

岩波少年文庫
銀の枝

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 389p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784001145809
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8397

内容説明

百人隊長フラビウスといとこのジャスティンは、皇帝の側近アレクトスの裏切りを知り、追われる身となった。二人は地下組織のメンバーとともに、故郷で見つけた「ワシ」を旗印に新皇帝に立ち向かう。ローマン・ブリテン四部作の二作め。中学生以上。

著者等紹介

サトクリフ,ローズマリ[サトクリフ,ローズマリ][Sutcliff,Rosemary]
1920‐92。イギリスの児童文学作家・小説家。2歳の時の病気がもとで歩行困難になり、のちに車いすでの生活を余儀なくされる。14歳で美術学校に入り細密画を学ぶが、1950年ごろから小説を発表する。ローマン・ブリテン三部作『第九軍団のワシ』『銀の枝』『ともしびをかかげて』(1959年カーネギー賞受賞)で、歴史小説家としての地位を確立した

猪熊葉子[イノクマヨウコ]
児童文学者・翻訳家。聖心女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェルナーの日記

334
時代は前作よりおよそ100年後、”パクス・ロマーナ”(「ローマの平和」戦争による領土拡張主義により治世し、大ローマ帝国の世界の統一よる平和)は相次ぐ戦争と反乱・鎮圧により、繁栄に陰りが見えてきた時代。大ローマは”東ローマ(ビザンティン帝国)”と”西ローマ”へと2つ割れ、さらに本物語舞台とする西ローマはテトラルキア帝後、4つに割れる(正帝と副帝による統治)。いわゆる”混乱と分裂”の時代にあたる。2017/03/17

NAO

82
『第九軍団のワシ』の続編。ブリテン島の荒廃したローマ建造物で象徴的に描かれているローマ帝国の衰退。それでも、ブリテンの諸民族は、ローマ帝国に謀反を起こした将軍を倒すため、偶然発見されたかつての第九軍団の翼の取れたワシのもとに集まってきた。そして、これは、ローマ帝国の最後の輝きだったのだろう。イギリス人である作者がかつての支配者であるローマ人を英雄扱いし、サクソン人を蛮族と書いているのには少し違和感があるが、解説を読むといろいろと複雑なイギリス人なりの事情があるらしい。【祝・生誕100年ーサトクリフを読む】2019/02/10

たつや

58
ローマブリテン4部作の2作目、ジャスティン達の先祖のルーツが徐々に明かされるワシをヒントに推理?したりするなか、仲間の裏切りによって、逃げるはめになるジャスティン達の最後は涼しげな終わり方が心地よい。本編よりも、訳者あとがきで、グッと来てしまった。悲しい。そして、このシリーズは本の表紙の写真や挿し絵が凄く良いですね。ローマの歴史を全く知らない私は、イメージがつかみやすい。史実をすっかり調べあげたサトクリフの物語に身を委ねることが出来たように思うが、賞を受賞した3作目が楽しみです。2017/03/06

Panzer Leader

43
「第九軍団のワシ」の主人公の子孫達がローマのためというよりブリテンのために立ち上がって圧倒的優位の敵に立ち向かう姿を清々しく描く。物語の初めでは初々しかった主人公達が段々と成長していき、死を賭して戦いに赴く様は読んでいて胸が熱くなる。少年少女向けというよりその頃の純真な心を失ってしまった大人向けの本であるとも言える。2016/04/26

kasim

36
3世紀後半、ローマの東西分割の混乱期にブリタニアの僭帝となったカラウシウスの時代をローマ軍の百人隊長と軍医を主人公に描く。戦乱の時代でも〈小さき人々〉の勇気と誠意によって希望がつながれていく一種の爽快感もあり、サトクリフらしい話。とはいえ、サクソン傭兵の掠奪にさらされる町を守るクライマックスの戦闘場面などは特に今は読んでいてつらい。ローマ人とブリタニア人の二つのアイデンティティ間の揺らぎが、『第九軍団~』と『ともしび~』の間の時代を感じさせる。2022/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/536691
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品