岩波少年文庫<br> 七つのわかれ道の秘密〈上〉

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

岩波少年文庫
七つのわかれ道の秘密〈上〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月11日 23時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784001142143
  • NDC分類 K949
  • Cコード C8397

出版社内容情報

階段だらけの屋敷に隠された伯爵家の宝と,その宝を探す資格があるために屋敷にとらわれている男の子――.伯爵家の秘密を知った新米教師フランス先生は,さだめか,はたまた偶然か,予言の指し示すまま,奇妙な冒険をすることになります.どんどん謎にひきこまれる,読みご

内容説明

ある嵐の夜、小学校教師のフランス先生は、一通の手紙を受けとる。それは、出した覚えのない手紙への返信だった。しかも、差出人は不明。手紙の謎をさぐるうち、先生は、伯爵家の宝をめぐるきみょうな冒険に巻きこまれていく…。小学5・6年以上。

著者等紹介

ドラフト,トンケ[ドラフト,トンケ][Dragt,Tonke]
1930~。オランダの作家。当時オランダの植民地だったインドネシアのジャカルタに生まれる。第2次世界大戦中の1942年から3年間、家族とともに日本軍の収容所で過ごし、戦後、オランダに帰国。ハーグの造形美術アカデミーで学び、教師になる。1961年に『ふたごの兄弟の物語』を発表する。1976年には、「青少年文学のための国家賞」を受賞。2004年秋に、『王への手紙』が、オランダで過去50年間に出された子どもの本の中から第1位に選ばれ、改めて注目を浴びている

西村由美[ニシムラユミ]
東京外国語大学英米語学科卒業。1984~86年、オランダに在住。帰国後は、外務省研修所などでオランダ語を教えながら、オランダ語作品の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たつや

42
最近読んだ「白い盾の少年騎士」と同一作者の物語と知り手に取る。小学校教師のフランス先生のもとに、差出人不明の不思議な手紙が届く事から物語が大きく動き出す。ミステリー要素も強い不思議なお話し。ただ、少し読み辛く感じた。上巻は1章から5章まで。一応、下巻へ。2017/04/25

瑠璃菊

21
フランス先生の冒険のお話。 それにしても、先生は面白いですね。学校ではちゃんと勉強を教えて、そのあと作り話をしてあげる。 楽しい生活ですねー。(*´∀`*)2018/12/30

くみ

18
森の奥深くにある伯爵家。当主はまだ子供、その財宝を狙って欲深い叔父が子供を軟禁。この子を解放してやるんだ我々だ!な話の軸はお決まりのパターン。だがエキセントリックな印象を受けるのは独特の設定。馬車とオートバイが共存したり、しかもボウソウゾクまで出てきたり、地域住民の大勢がネットワーク化された「解放地下活動員」だったりする。古いものと新しいものが作者独自の配合で混ざり合う。最初いきなり馬車が迎えにきて助けに行くんかと思ったら途中で降りてしまう先生のヘタレっぷりに突っ込みを入れたい。果たして救えるのだろうか。2019/12/15

北風

10
年末はクリスマスも近づいてきて、やっぱり児童文学の時期ですよね!? 七つのわかれ道にまつわるオランダの古い数え歌。よそからやって来た赤毛の先生が巻き込まれていく。伝説の七人が、謎の階段屋敷に囚われている少年を救い、宝を見つけ出す! というような、ファンタジーじゃなかった……。実際、七人はほとんどご年配のおじさんとご婦人だし……。そして、上巻ではまだ屋敷にも辿り着けない!? ひっぱるなー2020/11/23

ぱせり

6
オランダの有名な数え歌にちなんだ秘密作戦は、宝探しと、宝を狙う強欲な後見人から少年を解放すること。七つの道が交差する分かれ道、迷路のような貴族の屋敷、本物の伯爵、古い伝説など、読みながら時々、いつの時代に迷い込んだのだろうと考えてしまう。現代の物語なのだが。一癖も二癖もある登場人物たちも魅力的。2025/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5356683
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品