出版社内容情報
夏休み、ウォーカー家の4人きょうだいは、小さな帆船「ツバメ号」に乗って、子どもたちだけで、無人島ですごします。40年にわたって親しまれてきた冒険の物語、全12巻改訳、刊行開始!
内容説明
ウォーカー家の4人きょうだいは、小さな帆船ツバメ号をあやつり、子どもたちだけで無人島ですごします。湖の探検、アマゾン海賊との対決…自然のなかで遊ぶ楽しさいっぱいの冒険物語。シリーズ第1巻。小学5・6年以上。
著者等紹介
ランサム,アーサー[ランサム,アーサー][Ransome,Arthur]
1884‐1967。イギリスの作家。リーズ大学中退後、『オスカー・ワイルド』など文芸評論を書く。1913年にロシアに赴き、昔話を集めて『ピーターおじいさんの昔話』を刊行。『ツバメ号とアマゾン号』(1930)にはじまるランサム・サーガ12巻で児童文学作家の地位を確立
神宮輝夫[ジングウテルオ]
青山学院大学名誉教授(児童文学)。1932年、群馬県生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。イギリス児童文学の訳書多数。第12回国際グリム賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 3件/全3件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ずっきん
77
本気の秘密基地ごっこ。船用語と操船の描写が児童書の域を上まわってる。知らないことが『冒険』に絡まってるとワクワクするよね。知りたくてたまらないよね。んで、やりたくなるよね。大人はお茶とケーキをいただきたい(笑)2020/12/14
ぶんこ
58
読んでいる間がワクワクしっぱなしで飽きさせません。キチンと躾けられた4人の兄弟姉妹が助け合いながらの無人島暮らし。といっても母がいる陸はすぐ対岸。毎朝搾りたての牛乳を取りに行くし、母も時々訪ねてくる。しっかりと大人に守られた上での冒険ですが、子供たちが冒険の主人公になりきって暮らしているのが面白い。他の人を「原住民」と言ったり、母も原住民になりきったりする。お母さん素晴らしい。ジョンがターナーさんに信じたもらえなかった時のショックがこたえました。ああ、この子は信頼されて育ってきたのだ。下巻が楽しみです。2017/04/19
帽子を編みます
57
何回目になるでしょうか?この本を読む幸せを味わうのは。いつもは、ヨットの表紙の全集の方を読むのですが、今回は岩波少年文庫の方を読んでみました。2010年出版のものです。感想は下巻に書きますが、この湖の地図、ヨットの構造図、ヤマネコ島の地図を見ると、夏休みの気分に戻れます。小学校の図書室で外国ラ行の作家の本、アーサー・ランサム全集にたどり着いた私をよくやったと褒めたいです。心の栄養になる本に出会えた、子どもの喜びを味わうことが出来た、読書生活でも忘れられない本です。2021/01/21
seacalf
57
未読の方は必見。誰もが憧れる理想的な夏休みがこの物語の中にたっぷりつまっている。運転ごっこ、宇宙飛行士ごっこ、忍者ごっこ、冒険家ごっこ。数多くのごっこ遊びをしてきたが、ウォーカー兄弟のそれは桁が違う垂涎ものレベルだ。子供達だけで無人島で過ごせるのだからかなり本格的。それが許されるのは兄弟各々の資質をちゃんと見極めたお母さんと相互の強い強い信頼感があるから。これがすごく素敵な見処のひとつ。わくわくと胸踊る冒険はもちろん、ジョンをはじめとした兄弟達みんなと人物の造形がとにかく見事。読むべし。2017/08/14
たつや
43
岩波少年文庫読破中、ランサムサーガシリーズを発見。「長いよ」多分、全巻読めないかも?と、思った自分が悔しくて、まずは1巻。今は宇宙やネットの時代ですが、昔は冒険といえば海に相場は決まってたんですね。いろいろニヤニヤしながら読めましたが下巻があるんですよね。何となく、ドラえもんの「ソーナル錠」の巻を思い出す。2017/01/14