岩波少年文庫<br> トム・ソーヤーの冒険〈上〉 (新版)

個数:
電子版価格
¥814
  • 電子版あり

岩波少年文庫
トム・ソーヤーの冒険〈上〉 (新版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 02時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784001140934
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8397

出版社内容情報

ミシシッピ川沿いの小さな村を舞台に,わんぱくな少年トムが浮浪児ハックを相棒に大活躍するゆかいな冒険物語.大人たちの思惑をよそに,自由にのびのびと生きる子どもたちの姿を描きます.

内容説明

ミシシッピ川沿いの小さな村を舞台に、わんぱくな少年トム・ソーヤーが浮浪児ハックルベリ・フィンを相棒に大活躍する、ゆかいな冒険物語。大人たちをはらはらさせながら、自由にのびのびと生きる子どもたちの姿を描きます。小学5・6年以上。

著者等紹介

トウェイン,マーク[トウェイン,マーク][Twain,Mark]
1835‐1910。アメリカの作家。本名サミュエル・ラングホーン・クレメンズ。ミシシッピ河畔で少年時代を過ごした。12歳で父を失い、印刷工となって方々を渡り歩き、やがてミシシッピ川の水先案内人となる。南北戦争に2週間ほど従軍した後、1862年に新聞記者になり、文筆の道に進む。晩年には、事業に失敗し、家族をつぎつぎに失って、作品にも悲観的な人間観が色濃く見られるようになる

石井桃子[イシイモモコ]
1907年生まれ。日本女子大学卒業。編集者・作家・翻訳家として、また児童図書館活動の草分けとして、戦後の児童文学界をリードしてきた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

セウテス

56
〔再読〕マーク・トウェインは器用だ、コメディやSF、ミステリまで書いているとは驚く。冒険というタイトルではあるが、子供の頃の何にでも興味を持って探索しまくり、「時間を忘れて親に心配をかけたなぁ」という物語なのだ。だから少女だった読者には、いまいちピンとこない話もあるだろう。家族に不満があるとかではなく、少年は思ったら最後なのさ、兎に角実行あるのみと家を出て、秘密基地で過ごしたりするのは当たり前なのだ。子供の話をこんなに愉しく、しかも慣習や決まり事の大切さをしっかり描いていて、現代の子供達こそ読んで欲しい。2018/01/04

たまきら

33
たしかアニメが先行です。トムよりもハックルベリー・フィンの自由きままな生き方が好きでした。妹はこのお話がぜ~んぜん好きじゃなかったなあ。私はこのお話を読んでアメリカの文化に興味を持った気がします。2025/05/20

くみ

21
【第118回海外作品読書会】初めて読んだのは遥か昔、もう一回通しで読んでみたいと思ってた「トムソーヤの冒険」しかし、いやはや、記憶以上のトムの悪童ぶりにビックリ!でも頭いいし度胸もある。生まれつきの大将っぷりにどんどん引き込まれていきました。夜の墓場での殺人事件目撃、そこで良心の呵責に悩むトムに新たな魅力も感じました。そして解決しないまま次は湖の孤島に家出ですよ。3人の島でのはしゃぎっぷり、そしてホームシックになる下りにキュッとなります。最後は自分らの葬式の時に何気なく帰ってくるという演出で大円団!2018/09/29

nao1

18
《12/ガーディアン必読1000冊》この話が明治初期に書かれたことがすごい。日本に当時こんな子どもたちのための本格的な小説が生まれる土台はなかっただろうな。男の子はいたずらで乱暴だけどロマンチストで優しいところがあるんだよね。聖書や海賊やインディアン、蒸気船、ビー玉、こんなものに囲まれて冒険して大人に怒られてばかりいるけど、子供らしい誇りは大切にしているのがすごくいい。表紙はノーマンロックウェル。しっくいの仕上がり具合をさもありげに確認するトムのわざとらしい様子が伝わって面白い。2015/07/03

ryohjin

17
宮崎駿『本へのとびらー岩波少年文庫を語る』(岩波新書)からのつながりで読んでみました。読みはじめは子ども目線の翻訳文にとまどいましたが、次第に馴れて19世紀後半のアメリカの村の暮らしや子どもたちの心情を感じることができました。岩波少年文庫版の挿し絵もいい雰囲気です。ハックルベリー・フィンたちとの冒険譚で盛り上がったところで、次は下巻を読んでみたいと思います。2024/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/444835
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品