こころの家

個数:

こころの家

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月29日 14時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 55p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784001112290
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

目には見えないけれど,だれにでも,こころはある.きみにも,ぼくにも.でも,こころってなんだろう.――こころを家にたとえて語る詩的なことばと,イマジネーション豊かなイラストのコラボレーションが,静かで深い印象を放つ.頁の動きをいかした斬新な表現で,ボローニャ・ラガッツィ賞に輝いたオールエイジ向け絵本.

内容説明

こころって、なんだろう。韓国の詩人とポーランドの画家が織りなすイマジネーションの世界。ボローニャ・ラガッツィ賞受賞。ゆっくりページをめくれば、思いがけない感動に出会える。

著者等紹介

キムヒギョン[キムヒギョン]
1977年韓国・釜山生まれ。梨花女子大学で哲学と美術史を学んだ。サムソン美術館Leeum(リウム)で教育プログラムの企画にたずさわる。視覚障害者のための美術館プロジェクト・モモミュージアムも運営。『こころの家』で、ボローニャ・ラガッツィ賞受賞

フミエレフスカ,イヴォナ[フミエレフスカ,イヴォナ][Chmielewska,Iwona]
1960年ポーランド生まれ。コペルニクス大学美術学部卒業。4人の子どもの母。絵本作品は30冊以上にのぼる。ポーランドの作家だが、韓国でも2004年から絵本を次々と出版し、多くの読者に愛されている。『考えるABC』でブラチスラバ世界絵本原画展(BIB)で金のリンゴ賞を受賞。『こころの家』で、ボローニャ・ラガッツィ賞受賞

かみやにじ[カミヤニジ]
神谷丹路。1958年東京生まれ。国際基督教大学卒業。韓国に留学した後、韓国の歴史や文化を紹介する仕事にたずさわる。絵本の翻訳に『よじはん よじはん』(産経児童出版文化賞翻訳作品賞受賞、福音館書店)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優花 🍯モグモグ

36
絵が不気味なのに、グイグイ引き込まれて読んでしまいました。上手く表現出来ないけれど読んでいると何とも不思議な感覚に陥ります。心は誰にでもあるし、大きさや形も様々。友達が憎らしい時、妬ましい時、威張りたくなった時、イライラする事もある。そんな時は水洗ボタンでグイッと押せばいい。私の心にも簡単に水洗ボタンを付けれたらいいのにな。2014/06/25

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

16
母と女性教職員の集いブックトーク&読み聞かせ(ブックトーク 小学校低~中学年向け) こころ向け絵本 『13歳からの絵本ガイド YAのための100冊』 https://bookmeter.com/books/12736537 紹介絵本。【テーマ 私は私…だよね?】 『大人が読みたい絵本500』 https://bookmeter.com/books/10792865 で紹介されていた。【泣きたいとき】2012/11/23

ヒラP@ehon.gohon

15
自分の心はどこにあるのだろう? 心って何だろう? 誰もが通る子どもの哲学。 テーマとしては理解できるのですが、思わせぶり、意味深な絵と、登場者たちの絵が仮面のようであり、体の一部の表現にあまり温もりがなく、ちょっとつらい思いをしました。 子供向けではないように思うのですが、作者の思いは良く理解できます。 イマジネーションの世界で自分探し。 最後のページが銀紙で、鏡を意識しているのか、自分と向き合う趣向になっています。 あまり深刻にならず読んで欲しいと思います。2012/07/22

☆ぴよこ☆  「クリスマスに絵本を贈ろう・絵本を読もう」「【読メ絵本部】」

8
なぜか気になり、とうとう図書館で借りてしまった。子どもに詠み聞かせるような雰囲気の絵本ではなさそう。でも、ふしぎな感覚になる絵だ。読んでいてもあまり意味がわからない。でも、なぜか、たぶん、また手にするだろう。ふしぎな絵本だ。2012/07/16

ケニオミ

5
よく通う図書館の「大人のための絵本」コーナーで見つけた絵本です。一軒一軒の家に個性があるように、一人ひとりの人間にも個性があると言っているようなんだけど、絵が不気味なため今一つ感情移入することができなかったので残念でした。2013/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4678925
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品