不屈のひと―物語「女工哀史」

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

不屈のひと―物語「女工哀史」

  • ウェブストアに35冊在庫がございます。(2025年07月25日 23時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 350p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000617024
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

堀トシヲ十九歳。東京モスリン亀戸工場女工。百年前に誕生した細井和喜蔵渾身の名著『女工哀史』の裏には共作者ともいうべき人がいた。妻トシヲである。貧しさから身を起こし各地の紡績工場を経めぐり、関東大震災、西宮大空襲を潜り抜け、そして――。戦前から戦後を貫く類まれな半生を描く評伝小説。加藤陽子氏、磯田道史氏推薦!


【目次】

第一章 十歳から二十歳
 大正二年(一九一三)―大正十二年(一九二三)

 出会い
 それぞれの紡績工場
 はじめての東京
 ベストセラーに見た世界
 ふたり暮らしがはじまって
 関東大震災の襲来
 九月一日の夜
 九月一日の深夜から二日
 九月二日の夕刻から三日
 九月四日の亀戸警察署
 九月五日から七日

第二章 二十歳から四十三歳
 大正十二年(一九二三)―昭和二十一年(一九四六)

 故郷へ逃れて
 疑われた「一〇〇円」
 再び東京亀戸へ
 下目黒への転居
 永訣の日
 捨て鉢
 争議と邂逅
 スキャンダルからの逃走
 賀川豊彦夫妻のもとで
 弾圧強化と非常時日本
 西宮大空襲
 戦争に敗けて

第三章 四十三歳から七十歳
 昭和二十一年(一九四六)―昭和四十八年(一九七三)

 闇屋稼業
 狙われた闇煙草
 ニコヨン暮らし
 労組立ち上げ
 組合潰し
 健康保険証が欲しい
 日雇い母の会
 和喜蔵の故郷へ
 思い出してくれるなら

 主要参考文献
 謝辞

内容説明

あきらめない。人間らしく生きるため。堀トシヲ十九歳。東京モスリン亀戸工場女工。百年前に誕生した細井和喜蔵渾身の名著『女工哀史』の裏には共作者ともいうべき人がいた。妻トシヲである。貧しさから身を起こし各地の紡績工場を経めぐり、関東大震災、西宮大空襲を潜り抜け、そして―。戦前から戦後を貫く類まれな半生を描く評伝小説。

著者等紹介

石田陽子[イシダヨウコ]
1960年生まれ。文筆業、編集者。雑誌編集者を経て半藤一利氏に師事し、氏の語りおろしや対談などの構成を数多く担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品