出版社内容情報
宇宙工学・ロケット研究の第一人者である著者が、宇宙への行き方などをやさしく解説する。旧版(第3版)以降の最新情報を取り入れ、記述を全面的に更新して、読者のニーズにも応える。
内容説明
生活に役立つ気象衛星や通信衛星はもちろん、国際宇宙ステーションや惑星探査も宇宙ロケットなしでは実現しません。宇宙ロケットの原理・構造・制御などの技術から、ロケットを核とした宇宙開発の最前線までをわかりやすく解説します。
目次
第1章 宇宙ロケットのあゆみ
第2章 ロケットはなぜ飛ぶか
第3章 ロケットの推進剤
第4章 ロケット・エンジン
第5章 ロケットの構造
第6章 ロケットを正確に飛ばすには
第7章 ロケットの打上げ
第8章 惑星への旅
第9章 宇宙往還の時代
第10章 これからの宇宙ロケット
著者等紹介
的川泰宣[マトガワヤスノリ]
1942年(昭和17年)2月23日、広島県呉市生まれ。1965年(昭和40年)東京大学卒業。1970年(昭和45年)東京大学大学院博士課程最後の年に、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに参加。以後、ハレー彗星探査、科学衛星計画、「はやぶさ」など、数々のロケット開発・衛星開発に携わる。東京大学宇宙航空研究所・宇宙科学研究所・宇宙航空研究開発機構(JAXA)を経て、JAXA名誉教授、はまぎんこども宇宙科学館館長。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
宇宙ロケット 気象衛星 通信衛星 国際宇宙ステーション 惑星探査 推進原理 作用反作用の法則 運動量保存 推進剤 ペイロード 燃料 酸化剤 機体構造 軽量材料 耐熱性 航法 誘導 姿勢制御 慣性航法 ジャイロスコープ ジンバル機構 化学ロケット 固体燃料ロケット 液体燃料ロケット 開サイクル 閉サイクル ノズル 燃焼室冷却 ツィオルコフスキー V-2ロケット H3ロケット 発射場 宇宙ビジネス 第二宇宙速度 スイングバイ航法 はやぶさ アルテミス計画 電気推進 ソーラーセイル 宇宙エレベーター2025/04/14
-
- 和書
- 民からの改革