戦争は、

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

戦争は、

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月27日 01時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 64p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784000616393
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0798

出版社内容情報

戦争は、何も知らない人たちの柔らかな夢に入りこむ。戦争は、物語を語れたこともない。--気づかぬうちに進行する病気のように日常をずたずたにし、野心や憎しみを糧に貪欲に育つ戦争。自らも独裁政権に抗した、ポルトガルを代表する文学者の詩とその息子による絵で、戦争の残酷な本質を描く。今こそ読まれるべき、衝撃的な絵本。

内容説明

戦争は、何も知らない人たちの柔らかな夢に入りこむ。―病気のように忍び寄り、憎しみや野心を糧にしてふくれあがり、日常をずたずたにするもの。自らも独裁政権に抗した文学者の詩と、その息子による絵で、戦争の根源的な恐ろしさをあらわにする。ホーンブック絵本賞、ブラティスラヴァ世界絵本原画展イラストレーション賞などに輝く話題作。15言語に翻訳。

著者等紹介

レトリア,ジョゼ・ジョルジェ[レトリア,ジョゼジョルジェ] [Letria,Jos´e Jorge]
詩人、作家、戯曲家、ジャーナリスト。1951年カスカイス生まれ。ユネスコ国際賞、カストロ児童文学賞など受賞。児童向けの作品はEU「異文化間教育のための書籍と読書」リストに掲載されている。EU文学賞審査委員長(2012)、レジスタンス音楽家でもある

レトリア,アンドレ[レトリア,アンドレ] [Letria,Andr´e]
画家。ジョゼの息子。1973年リスボン生まれ。グルベンキアン賞、ブラティスラヴァ世界絵本原画展、ボローニャ国際絵本原画展でのイラストレーションやデジタル(アニメーション)賞など受賞多数

木下眞穂[キノシタマホ]
ポルトガル語翻訳家。上智大学ポルトガル語学科卒業。ペイショット『ガルヴェイアスの犬』(新潮社)で第5回日本翻訳大賞受賞(2019)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

193
ポルトガルを代表する文学者の父と、その息子の合作絵本です。今、世界の全ての子供達に読ませたい。No More War, ❤LOVE&☮PEACE https://www.iwanami.co.jp/book/b643142.html2024/04/22

やすらぎ

192
白と黒を彩りと表現するのだろうか。色を感じられない世界になってしまったらどうする。特定の誰かのためだけの世界になってしまったらどうなる。黒く染まるはずが、涙に枯れて白が灰色ににじみ、人間が人間でなくなっていく。このまま描ききるしかない、闇の世界を。直線は鋭利と恐怖、曲線は侵略と困惑、密集は強固と苦悩、描かれているものから伝わってくる意志が恐ろしい。すべてを消し去ってしまう。すべてを踏みにじってしまう。争いはいつから続いているのだろう。本当に終わりは来るのだろうか。あなた独りこの世に残ってどうするのだろう。2025/06/01

☆よいこ

88
戦争を詩的に描いた絵本▽ヘビのようなクモのようなムシのような不気味な影が森を抜けてやってくる。黒いトリの影はある建物の窓辺に忍び寄る「戦争は、自分がどこで恐れられ、歓迎されるかを、よくわかっている」凶悪な顔をした戦争は本を焼く。轟音とカオスの先に残されたのは、空しい沈黙のみ▽不気味なイラストレーションと共に語られる戦争のイメージ。この怖さを忘れない。2024.4刊2024/06/10

とよぽん

78
新聞の書評欄に見つけて図書館に予約した。ようやく新着図書になって手元に迎え、予想していたより小さく、予想していたよりページが多く、表紙の絵も意外性があって・・・。 なるほど、内容を読み進めて行って、題名が「戦争は、」としてあるわけが分かった。危険、恐怖、不条理、人間の愚かさ、など戦争のあらゆる「負の本質」が綴られている。子どもから大人まで全ての人に読んでほしい。見てほしい。考えてほしい。2024/06/23

Willie the Wildcat

73
静⇒動(感じ・考え・行動)⇒静。「静」かに忍び寄る影。恐れが増幅することで五感が麻痺し、否定的思考に埋め尽くされる。そして、夢を打ち消された鋼の世界を創出(「動」)。ぺんぺん草も生えない、「静」けさに回帰。影が、次なる場所に向かう〆。暗喩する”Endless world”。文中の”戦争”を、「ヒト」に置き換えてみる。何気に、文章が成立する恐ろしさ。ふと、表題が『戦争は、ヒト』に見えてくる。戦争がなくならない世界、つまり学ばない人類の愚かさを示唆と解釈。2025/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21889287
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品