出版社内容情報
日常的な直感に反する粒子と波動の二重性、物理量の演算子を用いた表示といった量子力学の特徴を理解するには問題を解くことが不可欠である。法則や公式を要約した「解説」、計算力を養う「例題」、理解が深まる「問題」をこなすことで確かな力が身につく。全問に詳しい解答つき。学びはじめに最適な演習シリーズの新装版。
内容説明
直感に反する粒子と波動の二重性や物理量の演算子を用いた表示など、量子力学の特徴を理解するには問題を解いてみることが不可欠である。法則や公式を要約した「解説」、計算力を養う「例題」、理解が深まる「問題」をこなすことで確かな力が身につく。全問に詳しい解答つき。学びはじめに最適な演習シリーズの新装版。
目次
1 状態と物理量
2 物理量の行列表示
3 軌道角運動量とスピン角運動量
4 摂動論
5 多電子原子
6 分子と固体
7 場の量子論
著者等紹介
中嶋貞雄[ナカジマサダオ]
1923‐2008年。1945年東京大学理学部物理学科卒業。名古屋大学理学部教授、東京大学物性研究所教授(同所長)、東海大学理学部教授を歴任。東京大学名誉教授。理学博士。専攻は物性理論
吉岡大二郎[ヨシオカダイジロウ]
1949年東京都に生まれる。1972年東京大学理学部物理学科卒業。1977年同大学院博士課程修了。東京大学物性研究所助手、九州大学教養部助教授、東京大学教授を経て、東京大学名誉教授。理学博士。専攻は物性理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。