岩波現代全書<br> ダダイズム―世界をつなぐ芸術運動

個数:

岩波現代全書
ダダイズム―世界をつなぐ芸術運動

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 13時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000292122
  • NDC分類 702.06
  • Cコード C0370

出版社内容情報

世界各地で展開した芸術運動「ダダ」をグローバルな視点で捉えなおし、その多様性と越境性および現代性を再考する。

内容説明

第一次大戦のさなか中立都市チューリッヒで、あらゆる既成の価値観に抗して始まった芸術運動「ダダ」は、斬新で冒険的なアイディアをたずさえて瞬く間に世界中に広まった。パリ、ベルリン、ニューヨーク、オランダ、スペイン、東欧、南米、日本へと同時進行的に展開していくダダイズムの拡がりとつながりを地球規模の視点で捉えなおし、その多様性と越境性、およびそこに込められた現代性を再考する。

目次

序章 ダダと戦争―予兆と起源
第1章 トリスタン・ツァラの軌跡―ルーマニア、チューリッヒ、パリ
第2章 『ダダグローブ』と複数のダダイズム
第3章 大陸を越えるダダ―ニューヨーク、スペインからラテン・アメリカへ
第4章 周縁からのダダ―「黒人詩」の導入と女性ダダイストの活動
第5章 ダダイズムと日本の詩人、作家たち
終章 ダダイズムの現代性

著者等紹介

塚原史[ツカハラフミ]
1949年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科(フランス文学専修)博士課程満期退学。早稲田大学法学学術院教授、會津八一記念博物館館長、トリスタン・ツァラ文化文学協会(ルーマニア)名誉会員。専攻は表象文化論(ダダ・シュルレアリスム研究)、フランス現代思想(ボードリヤール研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さえきかずひこ

9
「ダダはイズムたりえなかった」とその著作で縷々述べてきた著者が立場を転換し、世界(アメリカ、スペイン、ラテンアメリカ、日本)に広がった"ダダイズム"の受容を意欲的に紹介する一冊。塚原氏が立場を変えた理由はixページ(はじめに)とp.226から(終章)に詳しいので関心のある向きは瞥見されたい。ツァラの頓挫した計画『ダダグローブ』誌についての記述(第2章)が、新世紀ならではのダダ研究の成果を顕著に示している。2018/04/19

mstr_kk

7
ダダの外延および関連事項をたどる、入門書的な一冊。弱りきった頭のリハビリにちょうどいい、元気をくれる本でした。朗読やったり演劇やったり、1号だけの雑誌を出したり、たった4ページの雑誌を出したり、みんな、さかんにやってたんだなあと。ダダは「反芸術」とはいえ、芸術そのものの否定ではなく、芸術を規定する既成の枠組みの否定であったという、いろいろな意味で穏当な結論ですが、この本の売りは深さより広さだと思いました(著者には失礼ながら)。シュルレアリスムとの微妙な関係や政治性について、ほかの本も読みたいです。2018/05/08

千恵蔵

5
ダダイズムの通史として、その入門書として本書は過不足なく記述されている。トリスタン・ツァラが創始したダダなる芸術運動が、ヨーロッパを席巻し大陸を越え、アメリカ、ラテンアメリカ、スペインそして日本へ伝播していき、実に様々な人物が様々な活動で時代を切り取った。ある者は叫び、ある者は裸体を晒し、そこら辺にある物を作品に昇華させ、偶然を作品制作の根拠とした。ほとんどパンクと言って良い、世界との向き合い方だ。マルセル・デュシャンの作品『泉』を巡る100年に亘る騒動は、思わず笑ってしまうし、これぞダダと言える事件だ。2020/02/09

大熊真春(OKUMA Masaharu)

5
つまらなかった。読むのに苦痛を感じたので途中から面白いところはないかと探してみたがやっぱりないのでおしまい。二千何百円も損した。時間も損した。写真についての言及はない。2019/08/05

takao

2
ふむ2023/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12656889
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。