シリーズ古代史をひらく<br> 国風文化―貴族社会のなかの「唐」と「和」

個数:

シリーズ古代史をひらく
国風文化―貴族社会のなかの「唐」と「和」

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月20日 04時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 358p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000285001
  • NDC分類 210.37
  • Cコード C0321

出版社内容情報

平安時代半ば、中国文化による圧倒的な影響を脱して生まれたとされる日本独自の「国風文化」。だが近年その理解は大きく変化している。「唐」と「和」の関係は、実際にはいかなるものだったか。いつ始まり終わったのか。美術・文学作品の具体的な変容をたどり、また朝鮮半島ほか近隣地域との比較を通じて、その真相に迫る。

目次

“国風文化”への招待(吉川真司)
国風文化の構造(佐藤全敏)
唐滅亡後の東アジアの文化再編(河上麻由子)
国風文化期の美術―その成立と特徴(皿井舞)
王朝物語の創始と継承(金光桂子)
文の声、読みのあや―漢詩文における国風文化(ブライアン・スタイニンガー)
座談会 “国風文化”とは何か(吉川真司・佐藤全敏・河上麻由子・皿井舞・金光桂子・河尻秋生)

著者等紹介

吉村武彦[ヨシムラタケヒコ]
1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史

吉川真司[ヨシカワシンジ]
1960年生。京都大学教授。日本古代史

河尻秋生[カワジリアキオ]
1961年生。早稲田大学教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tnk

1
河上麻由子「唐滅亡後の東アジアの文化再編」だけ部分読。日本の国風文化期に並行する朝鮮と北ベトナムの研究から「周辺国家に多大な影響を与えた帝国が崩壊した後、残された者たちが滅んだ帝国の文化を継承すること、また文化の継承によって王権の正統性を主張することは世界史で普遍的に認められる」。見習うべき視点ながら、力量が問われる2022/12/29

はやみん

0
「古代史をひらく」シリーズの最終巻は古くて新しい「国風文化」の問題。歴史、美術、文学、建築など横断的に取り組まないと説得力のある議論はできないだろうなぁと思うので、文化史は生半可な気持ちではできないと思った次第。 このシリーズは全体として意欲的な論考が多くて面白かったけど、特に本巻と前巻「文字とことば」が個人的には興味深かった。自分があんまり文化史的な議論に触れてこなかったっていうのもあるかもしれないが、文化史を文化史の枠内で終わらせない、他分野への発展性を感じる議論は面白いと思った。2021/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17604681
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品