- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 歴史
- > 辞典・事典・年表・資料
内容説明
映画、漫画、演劇、音楽、スポーツなど各界での組織再編や興行改革の実態とは?配給されたデモクラシーが日本の文化を変えた。日本占領期に発行されていたすべての雑誌を網羅するプランゲ文庫から精選。
目次
第1章 映画―シネアストたちの帰還
第2章 漫画―諷刺とユーモア
第3章 映画―世界に目を開かせたニュース映画
第4章 演劇―劇化された現実
第5章 音楽―洋楽界、再編成に動く人々
第6章 スポーツ―見るスポーツへの改革
第7章 映画―東宝争議と映画界の再編
著者等紹介
山本武利[ヤマモトタケトシ]
1940年生。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。早稲田大学政治経済学術院教授。メディア史
石井仁志[イシイヒトシ]
1955年生。アテネ・フランセ高等科修業。近現代文化史研究および評論(音楽・写真・映像)、中島健蔵研究
谷川建司[タニカワタケシ]
1962年生。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。早稲田大学政治経済学術院教授。メディア史、ポピュラー・カルチャー研究
原田健一[ハラダケンイチ]
1956年生。東洋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。新潟大学人文社会・教育科学系教授。映像社会学、メディア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 五百年後のコロンブス