伊丹十三選集〈3〉日々是十三

個数:
  • ポイントキャンペーン

伊丹十三選集〈3〉日々是十三

  • ウェブストアに25冊在庫がございます。(2024年04月27日 09時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 400p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000281201
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0395

出版社内容情報

みずから考え,動き,来るべき時代の男性像・父親像を軽やかに体現してみせた,伊丹十三が見つめる人の心.

松家 仁之[マツイエ マサシ]
編集

中村 好文[ナカムラ ヨシフミ]
編集

池内 万平[イケウチ マンペイ]
編集

内容説明

恋愛、結婚、そして仕事に子育て。みずから考え、動き、来たるべき時代の男性像・父親像を軽やかに体現してみせた伊丹十三の日々がここに。

目次

青春
結婚
子ども
働く
育児
教育

著者等紹介

伊丹十三[イタミジュウゾウ]
1933年5月15日、映画監督の伊丹万作を父として京都市に出生。本名、池内義弘。1960年代から『ヨーロッパ退屈日記』『女たちよ!』など、優れたエッセイを数多く著す。商業デザイナー、俳優など様々な分野で活躍。後年自ら監督・脚本も手がけた映画「お葬式」(1984年)で日本アカデミー賞受賞。以後、社会性とエンターテインメント性に溢れるスリリングな十作を次々と世に送り出した。1997年12月20日、逝去

松家仁之[マツイエマサシ]
1958年生まれ。小説家、編集者。『火山のふもとで』で読売文学賞受賞、『光の犬』で芸術選奨文部科学大臣賞、河合隼雄物語賞受賞

中村好文[ナカムラヨシフミ]
1948年生まれ。建築家。武蔵野美術大学を卒業後、吉村順三設計事務所を経て独立。「一連の住宅作品」で吉田五十八賞。2007年、伊丹十三記念館を設計

池内万平[イケウチマンペイ]
1975年生まれ。伊丹十三の次男。子役として「お葬式」「タンポポ」に出演。現在は一般企業に勤めるかたわら、ITM伊丹記念財団評議員、(株)伊丹プロダクション取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐうぐう

26
編集解説で池内万平が指摘している通り、伊丹十三のエッセイには対話形式で書かれているものが多い。一人が質問し、もう一人が答えるという問答のような対話だが、読者に分かりやすく、ついでに楽しんでもらおうという意図があってのことだろう(読んでいると、落語を聴いているような気分になる)。さらに伊丹は、読者にわかりやすく伝えるには「読者に代わって作者に質問したり、解説したりする役がいた方がいい」と説明し、「その役にうってつけなのは、他でもない自分自身なのね。何しろ、作者が何を言いたいのか全部わかった上で、(つづく)2020/08/11

くさてる

15
今回のテーマは主に子育てや家族、結婚、教育について。時代的な限界はいろいろあるけれど、いざ自分が家事育児をしてみた経験をこんな風にとらえられる男性が、あの時代にどれだけいたかと思うと、やっぱりすごいよね。しかし、本書に収録された文章で、わたしがいちばん楽しんだのは、息子さんの池内万平さんによる解説だったかもしれません。ユーモラスで、気取ってなくて、素直で素敵。なにより、伊丹十三本人の文章を裏打ちする解説として優れていました。良かったです。2019/08/10

ほし

11
伊丹十三選集、三冊目の本書は結婚や育児など、伊丹さんの私生活にスポットが当たっています。 子育ての奮闘を描きながら、男も家事育児をすれば主婦のようになるのだと語った「知的生産者諸君!」、次男の夜泣きを伊丹さん独自の方法論で解決した「夜泣き」は必見。 また伊丹さんがみた悪夢を描いた「円盤」は、その後の伊丹さんの生涯を知っている今の我々が読むと更に恐ろしいものがあります。 伊丹さんの次男、伊丹万平さんがかかれた編者解説では、家族から見た伊丹さんのあれこれが語られ、これもまた最高に面白い。楽しい読書でした。2019/04/01

GO-FEET

4
うん、精神分析なんかにのめり込んでくるあたりからちょっとおかしくなってくるのよね……2019/08/26

Ryoichi Ito

4
「私は高校野球というのが実に吐き気が出るほど嫌いですが,それは高校の野球選手たちの顔つきがあまりに愚かしいためで…」顔つきはともかく,どうしてみんな毬栗頭なの?高校野球だけだよ。 2019/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13525668
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。