岩波ジュニアスタートブックス<br> はじめての動物地理学―なぜ北海道にヒグマで、本州はツキノワグマなの?

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

岩波ジュニアスタートブックス
はじめての動物地理学―なぜ北海道にヒグマで、本州はツキノワグマなの?

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 10時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 126p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000272476
  • NDC分類 K482
  • Cコード C0345

出版社内容情報

ゾウとサイとライオンが、インドとアフリカにいるのはなぜ? コアラの祖先はアメリカ出身? 昔は本州にもヒグマがいた!?――どこにどんな野生動物がいて、その動物たちは大昔から、地球のどこをどのように移動して、今いる場所にたどりついたのか? そんな疑問に答えるのが動物地理学です。たくさんの動物を例に、紹介します。

内容説明

ゾウとサイとライオンがインドとアフリカにいるのはなぜ?コアラの祖先はアメリカ出身??本州にもヒグマがいた!?動物たちは大昔から地球のどこをどのように移動して今いる場所にたどりついたのでしょうか?

目次

第1章 なぜ北海道にヒグマで、本州はツキノワグマなの?―地域によって生息する動物の種類がちがう理由(クマの分布を調べたい;ヒグマは大陸からやってきた? ほか)
第2章 新天地へ!コアラの祖先が生まれ故郷を出る―動物たちはどのように世界へ散らばったのか?(大陸が移動する?;大陸が分かれる?運命共同体ができる ほか)
第3章 カバとクジラは近い仲間?―動物地理学から進化を考える(進化とは新しい種ができること;オタマジャクシからカエルへの変化は進化ではない! ほか)
第4章 動物地理学から、人間社会を考える(外来種となったアライグマ、アメリカミンク;なぜアライグマが日本に? ほか)

著者等紹介

増田隆一[マスダリュウイチ]
1960年生まれ。北海道大学大学院理学研究院教授。北海道大学大学院修了、理学博士。取り組んでいる研究は、遺伝子から進化を探る動物地理学。特に、ヒグマがいつ、どんなルートで北海道へやってきたのか、札幌の都市ギツネがどのように街なかを移動し利用しているのか、を調べている。ヒグマと人の文化との関係を考えることも興味深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品