- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
ドキュメンタリーには劇映画と同じ長い歴史があり、扱われている範囲はさらに広い。この広大で展望し難い分野の全体像から、映画とテレビのドキュメンタリー作品を対象に、作品を組み込んだ詳細な年表と約2000点のテーマ別作品データベースを収録した。さらに、人名紹介、総索引を付す。テレビも含む初のドキュメンタリー資料集。
目次
日本のドキュメンタリー年表
テーマ別作品データベース(事件と災害;憲法と政治;戦争と平和;労働者と人権;福祉と医療;育児・教育・家族;日本の暮らし;世界の暮らし;祭事・信仰;美術・工芸;芸術・スポーツ;食とエネルギー;建築・土木;工業;運輸・通信・サービス;環境と自然、天文;生物・医学;数学・物理・科学知識)
著者等紹介
佐藤忠男[サトウタダオ]
1930年新潟県生まれ。国鉄職員。電電公社員、「映画評論」「思想の科学」編集長を経て、映画評論家となり、幅広い分野の評論活動を展開する。1962年映画評論家として独立、映画を中心に、演劇、文学、大衆文化、教育と幅広い分野にわたり執筆活動を展開。アジア、アフリカ、中東の国々との映画交流も続けている。また、日本映画大学学長として、後進の育成にも尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 国際会計要説