1冊でわかる<br> 意識

個数:

1冊でわかる
意識

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 04時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000269018
  • NDC分類 141.2
  • Cコード C0311

出版社内容情報

現代科学と哲学に残された最大の謎「意識」。リベットの実験を始め近年のさまざまな科学的知見によって、意識に関する従来の考え方は大きな変更を迫られている。脳科学・認知科学の最新成果を踏まえ、意識をめぐる基礎的・哲学的問題を平易に解説する。

内容説明

リベットの実験をはじめ、近年めざましく発達した脳科学・認知科学の成果を踏まえて、古代から哲学者や思想家を悩ましてきた「意識」や「自我」に関する基礎的・哲学的問題をわかりやすく解説する。

目次

1 なぜ意識は謎なのか
2 人間の脳
3 時間と空間
4 壮大な錯覚
5 自我
6 意識的な意志
7 変性意識状態
8 意識の進化

著者等紹介

ブラックモア,スーザン[ブラックモア,スーザン][Blackmore,Susan]
1951年生。心理学者、サイエンスライター

筒井晴香[ツツイハルカ]
東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍・日本学術振興会特別研究員(DC1)

西堤優[ニシツツミユウ]
東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍

信原幸弘[ノブハラユキヒロ]
1954年生。心の哲学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

翔亀

51
脳科学や心理学の研究動向をコンパクトにまとめた本だが、驚くべき結論の入門書だ。最新科学は人間の身体だけでなく脳や心の機能に次々にメスを入れているが、究極の課題についての論争が尽きない。デカルト以来の哲学的課題ともいえる意識とは何かという課題だ。著者は様々な説を紹介しながら一つの仮説にたどりつく。人間の意識も、自我も、自由意思も壮大な錯覚に過ぎない。脳の働きがあるだけで、それを意識する「意識」が錯覚ならば、「意識とは何かという問いかけ」自体がないので、すべて解決する、と。身も蓋もないとはこのことである。2014/10/27

袖崎いたる

9
実際のところ、意識という代物はその幻想的実在性を踏まえておかなければならないのだろうね。デカルトへと退行する勇気は科学の発展から生産的に思えないとする見解も重々しい。本書は意識がハード・プロブレムと目されて穿たれた中心の周縁を巡る諸理論の解説となっている。ときたまその中心を覗こうとすると、あわや二元論の罠に陥りそうになるドジっ子の図…という形で先行研究から距離を取ってみせたり。その意味でデネットの「物語的重力の中心」という言葉は、まさに意識のその中心を志向しようとする思考の末路のことと言っていいのかもね。2017/03/27

サラダ

3
「意識とは何か」を、哲学、脳神経科学、心理学、仏教などの成果を紹介しながら、痛み、錯覚、夢、催眠術、薬物、瞑想などを考えていくことで、意識の正体を探していきます。「意識は錯覚だ」という同じような結論が書かれた前野隆司さんの「脳はなぜ心を作ったのか」を先に読んでいたので理解の大きな助けになりました。好感の持てる翻訳でした。2018/06/06

赤い熊熊

3
意識を研究するにあたって、何が問題なのか、それについてどんな実験が行われてきて、どの程度のことが解ってきたのかが大体わかる本でした。著者は意識があると感じるこの感覚は錯覚だよという立場らしいです。それが本当だとしても、いまものを考えて、何かを経験している自分が錯覚だとは、なかなか思えないものです。まだ分からないことばかり。どんな研究が正しい意識の理論の構築につながるのかさえ、わからないんだろうなという感触です。我々が住む宇宙の外のことよりなお解明の難しそうなのが意識のようですね。2014/07/11

みのり

2
フロイトの話が出てくるかと思いきや、かなり科学的な話、宗教から見た意識、動物の意識など、いろんな方面から意識について切り込んでいき、結論は意識などはあるように見えて実はないのかもしれない、少なくとも私たちが思っている形とは全く違うものではないかという結論だった。わたし自身は、動物の意識は、言語や人間との関わりが関係する気がしている。爬虫類には意識があるように見えるものとそうでないものがいるように見える。2024/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/418514
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。