- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
出版社内容情報
西欧文化との遭遇は,近代日本にいかなる影響を与えたか.殊にハイソサエティ層が担う文化は,どのような世界を拓いたか.西洋趣味,軽井沢,音楽,映画等を考察し日本型ハイカルチャーの多様性と創造性に注目する.
内容説明
ハイソサエティが担う文化の幻影と実像。
目次
1 日本におけるハイカルチャーの位置(オンリー・コネクト…―吉田健一の東京;軽井沢はハイカルチャーか;ハイカルチャーへの夢と西洋趣味―石川啄木の西洋幻想;鍋島家の日常生活―戦前を中心に)
2 開花する文化の諸相(文檀の成立と崩壊;教養主義・根性主義・技術主義―近代日本の西洋音楽理解をめぐって;国語辞典の利用者の系譜;人生のお荷物、市民の供物 映画はミディアム・クールである ほか)
-
- 和書
- しょうがない人