書聖 王羲之―その謎を解く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000258760
  • NDC分類 728.220
  • Cコード C0095

出版社内容情報

東晋の名門貴族であり,優美な「蘭亭序」など名筆で知られる王羲之.だが素顔は硬骨漢で,動乱の時代にあって苦悩多き生涯を送ったという.その真筆が一つとして現存しないなど,謎や逸話も数多い.著者は書家としての確かな眼によって,王羲之作品をつぶさに検証.知られざる実像と書法の魅力,後世への影響を鮮やかに解き明かす.

内容説明

東晋の名門貴族に生まれ、「蘭亭序」など優美な書で知られる王羲之。だが素顔は、「骨〓(こう)高爽(高邁な精神で、誰にでもずばりとものを言うこと)」と称される硬骨漢であった。動乱の時代にあって、有能な資質を持ちながら潔癖を貫き、苦悩多き生涯を送ったといわれる。真筆が一つとして現存しないなど、王羲之をめぐる謎や逸話は数多い。著者は、中国・日本の多数の文献を読み解くと同時に、書作品をつぶさに検証。歴史と書法の両面から、書聖・王羲之の知られざる実像を鮮やかに解き明かす。

目次

第1章 骨〓(こう)高爽の王羲之
第2章 書聖王羲之をめぐる四帝
第3章 蘭亭序論争
第4章 王羲之書法の本質と真価
第5章 欧陽詢・虞世南における王羲之書法
第6章 王羲之書法の日本伝入と和様形成

著者等紹介

魚住和晃[ウオズミカズアキ]
1946年生まれ。三重県出身。東京教育大学教育学部大学院修士課程修了。神戸大学国際文化学部教授、同大学院総合人間科学研究科教授を経て、同大名誉教授。天津大学客員教授、文学博士、書家。号は卿山(けいざん)。1998年、書10作品が大英博物館に収められた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品