出版社内容情報
選挙分析をめぐる日本政治研究や世論調査,社会調査において,最重要概念と考えられ,必須の質問項目とされてきた「政党支持」.しかし,この概念は多様な解釈が可能であり,多くの問題を含んでいる.「政党支持」の意味するところは何なのかを問い直し,無党派層が増大する現代日本社会にふさわしい新たな指標を提起する.既存研究に見直しを迫る意欲作.
内容説明
選挙分析をめぐる日本政治研究や世論調査、社会調査において、最重要概念と考えられ、必須の質問項目とされてきた「政党支持」。しかし、この概念は多様な解釈が可能であり、多くの問題を含んでいる。「政党支持」の意味するところは何なのかを問い直し、無党派層が増大する現代日本社会にふさわしい新たな指標を提起する。
目次
1 政党支持とは何か(政党支持概念の多義性)
2 政党支持概念の歴史(戦後世論調査における政党支持概念;明治・大正・昭和戦前期における「支持」概念)
3 政党支持の構造(投票意図政党;感情温度による政党評価;長期的党派性)
4 政党支持の応用研究(政党認知と党派性―政党スキーマ論を手掛かりに;無党派層概念の再検討)
著者等紹介
谷口将紀[タニグチマサキ]
1970年神奈川県生まれ。1993年東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
東隆斎洒落
1
「政党支持率」における「支持」という概念についての考察。「支持」には、認知(知っている)、感情(好き)、投票(選挙に行く)、寄付(お金を出す)、入党(選挙手伝いなど)、レベルが様々。 英は「今日選挙が行われたら、どこに投票するか?」米は「あなたは○○党員ですか?△△党員ですか?」「あなたは大統領の仕事を評価していますか?」と単刀直入なのに比べ、日本の質問は曖昧が残る。 アイドルグループのセンター奪取に「総選挙」という言葉が使われ「ジャンケン」と同列で語られる日本。マスコミの世論調査・報道のあり方も一考。2013/02/10
かんちゃん
0
世論調査における「支持」とは何かを改めて問い直す研究。政治家と有権者で「支持」への考え方がだいぶ異なっていること、アメリカと日本とでは「支持」概念の意味するところにズレが生じていることなどを検証している。より意味内容の明らかな質問が求められるが、本稿で挙げられている ものにも少し違和感があり、さらにいろいろ試してみる必要があるという印象。2013/04/18
kozawa
0
世論調査で「支持政党」を聞かれた人は何を答えているのか。投票行動との関係は。「政党支持」と「それぞれの政党へのイメージ」との関係は。戦後の支持政党世論調査の歴史。他国との比較等。投票や「政党支持率」の推移の背景として、確かに本書の語っている内容は割と違和感がない。(個々の分析はそこから掘り下げて見れば興味深い話であろうものは多々ある)2013/03/02