リベラル再生の基軸―脳力(のうりき)のレッスン〈4〉

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

リベラル再生の基軸―脳力(のうりき)のレッスン〈4〉

  • 寺島 実郎【著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 岩波書店(2014/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 115pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 04時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000255684
  • NDC分類 304
  • Cコード C0031

内容説明

この国が簡単に「国家主義への誘惑」に吸い込まれ、「近隣アジアとの次元の低い確執」に追い込まれる原因は、一体どこにあるのか。ナショナリズムに新自由主義が相乗りした「一億総保守化」状態に陥っている現在の日本において、大震災以降に社会を覆った不安感と日米同盟をめぐる固定観念に抗いながら、「リベラル」の本質的価値とその新たな姿を論じる。

目次

1 リベラルの危機と再生(リベラルの再生はなるか―真の変革への道筋;アベノミクスの本質と日本のイスラエル化―リベラルの危機と再生(その2) ほか)
2 対談編(山口二郎×寺島実郎 お任せ主義を超えて、いま「リベラル」を獲得し直す;中島岳志×寺島実郎 二一世紀世界における保守の条件とは―立ち位置の確認のために)
3 大震災復興への視座(東日本大震災の衝撃を受け止めて―近代主義者の覚悟;震災考―指導者の役割と国際関係 ほか)
4 世界認識の鮮明なる転換(米主力部隊のイラク撤退―「覇権なき中東」の序幕;オバマ政権の苦闘―二〇一〇米中間選挙の意味 ほか)

著者等紹介

寺島実郎[テラシマジツロウ]
1947年、北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。三井物産株式会社入社。調査部、業務部を経てブルッキングス研究所(在ワシントンDC)に出向。その後、米国三井物産ワシントン事務所長、三井物産常務執行役員等を経て、現在、一般財団法人日本総合研究所理事長、多摩大学学長、株式会社三井物産戦略研究所会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

91
岩波書店の「世界」に掲載された2010年代の論考をまとめたもの。「リベラル」をテーマにして、多方面から日本のあるべき方向性が説かれています。(山口二郎氏、中島岳志氏との対談あり)また、東日本大震災を受けて、「核」の意義の両面(核兵器、核利用)を冷静に見つめつつ、世界における日本の立ち位置と、世界からどう日本は見られているのかを問い詰めています。著者の慧眼に脱帽するばかりです。2025/02/16

壱萬参仟縁

30
行き過ぎた平等主義を嘆き、経済至上主義と技能万能主義を否定(ⅶ頁)。 リベラルの語源はラテン語LIBER。何ものかに 制約されない意味(7頁)。 市井三郎を引いて不条理を制度的に減らすのが進歩(11頁)。日本の反原発運動の弱さは政策科学の議論になっていない点(15頁)。日米同盟を維持して脱原発可能か(74頁)。寺島先生は、原子力に依存しない社会を目指すことを前提とし、2030年に電力需要の17%前後を原子力で供給することを目標とする(76頁)。 2014/11/07

メタボン

11
☆☆☆★ 日本が真剣に考えなければならない課題~エネルギー問題特に原発のあり方、今後の日米安保条約の考え方、アジアや中東における日本の位置づけ、といったことを深く考える契機となる著作、相変わらず寺島氏の論述は骨太で深い。米国の見せる「抑圧的寛容」、団塊の世代は全共闘世代と言われながら社会参加した後は「表は左翼がかって赤く見えても一皮むけば真っ白」の赤いりんご、三島由紀夫が予見した経済性重視だけの抜け殻の日本人、といった内容が印象に残った。2015/01/08

あんさん

4
自分達の都合の良い方向からだけでない冷静な視点と、日本への強い愛情を感じた。「おわりに」より「物事の本質を考察するには「全体知」がいる。そのためには可能な限り世界の現場に立つフィールドワークと文献の幅と深さを探求する知的営為が不可欠である。」2014/10/18

食べた

4
世の中が右傾化していく中でリベラルを再生する必要があるとの危機意識に立ち、まず「近代を正視すること」を掲げてその方法を議論していく内容の書だが、論じられている分野が多岐に渡るために簡単な一言で表現することが出来ない。大まかに「安倍政権の批判」と「対米関係の再設計と「グローバリズムの中での公正な分配の実現」と「憲法9条」と「原子力の未来とエネルギー政策と震災復興の構想」と「代議制民主主義の鍛え直し」といった内容が主である。時代と向き合った思考の結晶といえる。現実に力を及ぼす知性とはこのようなものかと驚嘆した2014/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7873425
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品