ポスト多文化主義教育が描く宗教―イギリス“共同体の結束”政策の功罪

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000247955
  • NDC分類 372.33
  • Cコード C0014

出版社内容情報

欧米でテロが日常の風景となるなか、イギリスでは公教育の宗教科の教科書と授業方法を、それまでの多文化主義型から、学校・地域社会・国家・世界の諸レベルで「共同体の結束」を促進する内容に改める試みが本格化してきた。それにより宗教はどう変形され、利用されているのか。授業例や問題例を多数示しながら検証する。

内容説明

IS(イスラム国)に多数の若者が渡航しているイギリス。しかし教育界は手をこまねいているわけではない。二〇〇一年の米国同時多発テロ、〇五年のロンドン地下鉄テロを経て、公教育の宗教科の教育内容と学習目標を、それまでの多文化主義型・異文化理解型から、学校・地域社会・国家・世界の諸レベルで「共同体の結束 community cohesion」促進をめざす市民性教育型に改める試みが本格化してきた。それにより、教育のなかで宗教はどう変形され、利用されているか。宗教観や、各宗教の描かれ方はどのように変容しているか。こうした「コミュニタリアン的転回」にいたる歴史的背景を論じるとともに、その実態と問題性を、日本の教科書との比較を含め、教科書・シラバス等の資料にもとづき授業例・課題例を多数示しながら検証する。

目次

序章 宗教と教育におけるコミュニタリアン的転回
第1章 「宗教と暴力」の学習方法―日英教科書比較
第2章 イギリスの宗教教育史―コミュニタリアン的転回以前
第3章 共同体の結束へ―二〇〇〇年代以降の宗教教育
第4章 異文化理解型からどう変化したか―二〇一〇年代の教科書の分析1
第5章 公共的宗教の諸相―二〇一〇年代の教科書の分析2
終章 コミュニタリアン的転回の功罪

著者等紹介

藤原聖子[フジワラサトコ]
1963年東京生まれ。東京大学文学部卒業、シカゴ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部准教授(2017年4月から同教授)。比較宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

funuu

14
イギリスの中学校高校には「宗教」と言う科目があるのに驚いた。しかも成績があり必須。まず自分の宗教を選びもう一つ別の宗教を選ぶ。無宗教、マルクス主義も宗教の一つ。目的はイギリス国民の統合。この年齢から考えるには日本人ならキツイ。親が死ぬ頃になって、やっと自分の家の宗派を知り、その宗派の宗旨を知る日本人 は少ない。やはり日本は山本 七平氏が言う「日本教」なのだろう。たとえば日本教共産派。2017/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11603226
  • ご注意事項