出版社内容情報
政治的・倫理的旋回を鮮烈に印象づける1980年代の論文集。実践的な問題とともに、哲学、文学、建築などを取り扱った12篇から成る。生涯強い関心を寄せ続けたハイデガーに関する研究「ゲシュレヒト」Ⅰ・Ⅱを含む。
内容説明
デリダが希望を込めた投壜通信。「ハイデガーの手」「いかに語らずにいられるか」「不時のアフォリズム」ほか、全12篇を収録。
目次
日本の友への手紙
ゲシュレヒト1 性的差異、存在論的差異
ハイデガーの手(ゲシュレヒト2)
ネルソン・マンデラの感嘆あるいは反省の法
狂気の点―いま建築を保ちつつ
なぜピーター・アイゼンマンはかくもよい本を書くのか
前書きのための五十二のアフォリズム
不時のアフォリズム
いかに語らずにいられるか否認の数々
デジスタンス
ウィの数
戦争中の諸解釈 カント、ユダヤ人、ドイツ人
著者等紹介
デリダ,ジャック[デリダ,ジャック] [Derrida,Jacques]
1930年、アルジェリア生まれ。1984年、社会科学高等研究院(フランス、パリ)教授に就任。2004年没
藤本一勇[フジモトカズイサ]
1966年生まれ。早稲田大学文学学術院文化構想学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件