尊厳ある介護―「根拠あるケア」が認知症介護を変える

個数:

尊厳ある介護―「根拠あるケア」が認知症介護を変える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000237390
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

内容説明

認知症介護には、メソッドが、そして根拠がある―。記憶や判断力の低下についての治療法は確立していないが、本人、そして介護者を苦しめる徘徊や暴力・暴言、不潔行動などの症状は、適切なケアによって改善できる。症状ではなく、その人自身に向き合い、ありのままを受け入れることで、傷ついた認知症の人の自尊感情は高まる。そして、尊厳を認めてくれた介護者に自分から近づいてきてくれるのだ。さまざまな感者と関わった経験から、手間と時間を減らすケアの方法や、施設の選び方などの具体的なアドバイスと共に、悩める家族、介護者に送るメッセージ。

目次

第1章 認知症を正しく理解するために
第2章 認知症の人との関わり方
第3章 悩める家族、介護者のために
第4章 介護の現場で奮闘する人のために
第5章 社会の中での介護の役割
第6章 福祉介護の仕事の喜びと奥深さ
第7章 介護の世界に飛び込んで

著者等紹介

里村佳子[サトムラヨシコ]
社会福祉法人呉ハレルヤ会呉ベタニアホーム統括施設長。法政大学大学院イノベーションマネジメント(MBA)卒業、広島国際大学臨床教授、前法政大学大学院客員教授、広島県認知症介護指導者、広島県精神医療審査会委員、呉市介護認定審査会委員。ケアハウス、デイサービス、サービス付高齢者住宅、小規模多機能ホーム、グループホーム、居宅介護事業所などの複数施設の担当理事。2017年10月に東京都杉並区の荻窪で訪問看護ステーション「ユアネーム」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようはん

11
認知症とそのケアに関して読みやすい内容。家族や介護職、福祉関連施設の経営者等色々な立場にいる人に読んで欲しい。2020/01/30

kou

6
実体験を元に書かれているから、説得力があり、実生活でも見習いたいことが多々あった。介護は、「感情労働」と言われているが、日々、自身の心をすり減らしながらも、ケアを行う姿は、ホントに尊いと想う。2019/08/24

amanon

4
タイトルから介護概論的な内容を想像したが、介護現場の実例を纏めたエッセイ的趣もある読み物という感じか。ありきたりな言い方だが、一口に高齢者と言っても十人十色で、究極の対応策があるわけではない。しかし、これは絶対NGという対応や、ここはこうした方がいいという実例は確実にあって、そうした実例の蓄積から、自分なりにやり方を編み出していく他はないというのが、介護の難しいところであり、面白いでもあるな…と改めて認識。また、この手の本を読むときは、介護する側の視点から読んでいたが、段々この先の自分を考えるように…2021/12/06

okatake

2
介護保険制度が始まる前から高齢者福祉分野に携わっている著者による認知症の方への介護論。 まあ、今では一般論になってしまいますが、そうなっていることが大切。 ここで書かれていることが特別なことであることが問題。 その観点から見れば、ある一定水準までは日本も到達しつつあるのかなとも思いつつも、まだこの書が天下の岩波から出ていることにまだまだ一般的にはなっていないんですよね。 普通は自分の親族や親に対象者が現れ、かつ自身が関わらなければ理解出来ないことばかりでしょうから。2020/06/06

ふーみん5

1
①尊厳を守るケアとは、嘘をつかない、ごまかさない、誠実に、相手に対して敬意を持ってケアをすること。 ②高齢者の細胞の中には経験と知恵の暗黙知が息づいている。 この文章を忘れず、介護の仕事に取り組もう!😄2023/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13751986
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品