出版社内容情報
企業の国際貿易・海外直接投資(FDI)に関わる従来の研究は,均質な企業を対象に,異なる地域・市場・制度の下での国際化を分析するにとどまっていた.本書は,異質な日本企業を対象に,大規模なミクロデータを用いて企業規模,産業,受入先,時期などの異なるケースの比較分析を行い,国際貿易理論に新たな地平を拓く研究成果である.
内容説明
企業の国際貿易・海外直接投資(FDI)に関わる従来の研究は、均質な企業を対象に、異なる地域・市場・制度の下での国際化を分析するにとどまっていた。本書は、異質な日本企業を対象に、大規模なミクロデータを用いて企業規模、産業、進出先、時期などの異なるケースの比較分析を行った、国際貿易理論に新たな地平を拓く研究成果である。
目次
第1章 国際化する日本企業の特性
第2章 国際貿易と企業―研究の潮流
第3章 企業の国際化と産業特性
第4章 企業の国際化の諸要因分析
第5章 直接投資による海外市場への参入
第6章 企業の生産性と複数地域への国際化
第7章 直接投資と現地マネジメント
第8章 国際企業の企業内取引と市場の完備性
著者等紹介
若杉隆平[ワカスギリュウヘイ]
1947年生まれ。東京大学経済学部卒業、経済学博士(東京大学)。イェール大学大学院、通商産業省、信州大学経済学部教授、横浜国立大学経済学部・大学院国際社会科学研究科教授、同経済学部長、同副学長、慶應義塾大学経済学部教授を経て、2007年より京都大学経済研究所教授。専門は国際経済学、応用ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。