岩波ジュニア新書<br> 人生の答えは家庭科に聞け!

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

岩波ジュニア新書
人生の答えは家庭科に聞け!

  • 著者名:堀内かおる/南野忠晴/和田フミ江
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 岩波書店(2021/04発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784005008285

ファイル: /

内容説明

「男は保育士になれないの?」「結婚って何?」「同性を好きになったらダメなの?」…高校生やその家族たちが抱える悩みや課題を漫画で表し,それらを受けて家庭科のプロが考え方や生きるヒントをアドバイス.NHK高校講座「家庭総合」から生まれた,人生の決断を豊かにしてくれる一冊.

目次

はじめに 家庭科を学ぼう┴1章 自分を知る┴大人になるって、どういうこと?/せっかく手伝ったのに/オレ、保育士になりたい!!/親友の恋愛に納得がいかない┴コラム あなたらしい人生はジェンダーを超えて┴2章 人生はどう始まり、どう終わる?┴妊娠って一体なに?/赤ちゃんの気持ちがわからない!/お姉ちゃん、ほんとに子どものこと考えてるの?/じいちゃんがめんどくさい!/おばあちゃんへの接し方がわからない┴コラム 素敵な自分を見る方法┴3章 家族って何だろう?┴家族って何?/部屋が汚くて何が悪い!/食事は家族そろってするもの?/家族と仕事と…どう生きたい?/結婚って何??┴コラム 新しい「家族」の形┴4章 衣食のジレンマ┴ダイエット中、焼肉に誘われた!/筋肉をつけたいだけなのに/手抜き料理はダメですか?/制服を着崩したい!/おしゃれと素材はむずかしい/友達と服がかぶっちゃう!/大事な服にしみがついた!┴コラム ていねいに生きよう┴5章 支えあって生きる┴障がい者を知る/私が頑張らなきゃ…でも、もう限界!/母との2人暮らしがピンチ!/進学したい/妹の留守番が心配で/地域のつながりってめんどくさい!/イトコが大ケガして失業?!┴コラム 心の在あり処かとしての「第三の場所サードプレイス」┴6章 生活することが、社会を変える┴安ければ安いほどいいの?!/このレンコン食べられる??/じいちゃんが農家をやめる?/買い物はよく考えて/   を見ようとしたら/衝動買いで大失敗!/浴衣の着方、誰か教えて~っ┴コラム 社会は僕たち一人ひとりがつくっているんだよ┴7章 人生をデザインする┴人並みの「シアワセ」って何?/やっとなれた正社員、とはいうものの/人生どうする?!/夢のマイホームなんだけど/世の中って良くなっているの?/人生のピンチ!どうしよう┴コラム 悩むことは生きること 「今」を見つめて一歩踏み出そう┴おわりに 悩めば悩むほど人生はおもしろい┴♪もっと世界を深く、広く知りたい人のための案内板┴編集協力:NHKエデュケーショナル┴本文画:和田フミ江

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

樋口佳之

50
結婚とそれによって生じる婚姻関係は、法律によって規定される一つの契約…これには二つの意味…。一つは、現在の日本の法律の範囲内で二人の関係が守られる…。そしてそれは、二人の間に義務と責任が発生するということ。つまり、あなた一人の判断で好きなように決められない、様々な共同の責任が発生するということ/今の高校これを必修単位にしているのかと驚き。倫理社会に答えを求めてもと全く非実用的なお話しか返ってこないしなあ。家庭科の答えが常に正しいかどうかは別として、必要性実用性で優れているんではと思いました。ご紹介に感謝。2024/03/08

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

29
【1回目】おもしろい。今年のトップ10入り候補。約30のテーマについて、見開き2ページのマンガ(高校生の悩み)について、講師が2ページでアドバイスするという体裁をとっている。全7章。中には、高校生が考えるには・・・、というシビアな問題も含まれている。これらのテーマに、独力で答えを出せる「大人」も、そうそういないだろう。この本は、「家庭科」は個人(生徒)の「今」を将来と社会(世界)とをつなげる練習問題と規定しているように思える。人生の「入り口」で出会いたかった一冊だけれども、今から学び直しても遅くないはず。2018/08/03

katoyann

23
NHK高校講座『家庭総合』で紹介される「お悩み相談」漫画をベースにして、各漫画に家庭科教育を専門とする教育学者と教師のコラムを補筆した本。高校生向けの本ではあるが、性別役割分業の実態や選択的夫婦別姓導入の障壁となる戸籍法の問題点などジェンダー論の入門書としても参考になる。また、クレジットカードでリボ払いをすることのリスクなど、高校生が大人になるにあたり注意しなくてはならないことも具体的に書かれてある。ジュニア文庫だが、一から勉強したい大人にもオススメしたい。2024/02/10

むつこ

19
へー、NHKって高校生の家庭科の放送をしてたんだ・・・世間の「なんで?」が家庭科的に解説、若い世代に優しい説明で生きること、社会生活とはどういうことかを指南している。こんな先生や大人たちが教えてくれたら私の人生観もかわっただろうな。2016/06/24

せっかちーぬ

8
いや〜、ホント、ティーンズに読んで欲しい。人生は自立、そして周りとの関わりを知り、地固めできてこそ、社会が回りだす。そのサイクルを理解できれば、みんなが柔和で助け合える世の中になるはずなんだけど。仕事がうまくいかないとか、自分だけよければいいとか、サイクル逆走なのよ。と思うわけです。結局、自分の時間をなくすだけなのに。家庭科、入試にないからって、なめんなよ。きっちり生きなよ。悩んでもいいからさ。が一冊にまとまっています。あ、著者はもっとやんわりしています。2020/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10805852
  • ご注意事項

最近チェックした商品