蜻蛉日記覚書

蜻蛉日記覚書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 286p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784000224765
  • NDC分類 915.33
  • Cコード C3091

出版社内容情報

平安時代人にとって日記を書くとは、どのようないとなみであったのか。平安時代の言語意識に即した精緻な本文校訂を続けてきた著者の積年の論考を集成。日記文学という既成の枠組みを超えた斬新な「蜻蛉日記」像を呈示する。

内容説明

『蜻蛉日記』は誰に向けて何のために書かれたのか。平安時代の言語意識に即した精緻な本文校訂の成果から浮かび上がる『蜻蛉日記』の実像。

目次

1 『蜻蛉日記』のすがた(『蜻蛉日記』の誕生;『蜻蛉日記』序跋考;『蜻蛉日記』の役目;『蜻蛉日記』から『源氏物語』へ;与謝野晶子と『蜻蛉日記』 ほか)
2 『蜻蛉日記』のことば(「なげきつつひとりぬる夜の明くるま」考;「おなじぬれ」・「いときなき手」考;「むかしすきごとせし人」考;「日暮れ」考;「とりつくろひかゝはる」考 ほか)

著者等紹介

今西祐一郎[イマニシユウイチロウ]
1946年生まれ。京都大学文学部卒業。専攻は平安朝文学。九州大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紅林 健志

0
「『蜻蛉日記』の誕生」「『蜻蛉日記』序跋考」がすばらしい。ただ作品論は上巻に集中している印象。中巻、下巻についてはあまり論じられていない。2021/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/691022
  • ご注意事項

最近チェックした商品