笑顔が未来をつくる - 私のスケート人生

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000222976
  • NDC分類 784.6
  • Cコード C0075

出版社内容情報

二度のオリンピック出場を果たし、他方面で活躍する鈴木明子がこれまでの自らの歩みをふりかえる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koning

28
あっこちゃんのスケート人生回顧録的随筆。で、びっくりしたんだけど、岩波(笑)。まさかと思いましたよ。それはさておき、スケートを始めた頃の話とか(お稽古の延長だったんだねぇ)それがいつしか上を目指すようになって東北福祉大に入って一人暮らしでスケートに!ってところでの摂食障害。そこからの生還とオリンピックと恐らくはぶつ切りではあってもある程度聞いたり見たり読んだりした話だと思うけれど、こうやってその時の気持ちだったり周りの人の言葉だったりであっこちゃんに残ったものがこうなんだなーというのがよくわかります。2016/02/07

フクミミ

8
読んでいる間、アッコちゃんの演技が浮かんでは消え、浮かんでは消えしていました。スケーターとして他のスタースケーター達と比べると、飛びぬけた才能がありそうにない彼女ですが(失礼)努力をするという才能と周りに愛されるという才能に恵まれたようです。演ずるという事においては当代一だったと思います。 写真がモノクロだったので、アッコちゃんの美しいコスチュームが伝わらなくて残念です。 2016/01/12

Humbaba

7
自分のことを一番良くわかっているのは自分自身だが、自分一人で考え込んでしまえば視野が狭くなってしまい、本当のことを見逃してしまう可能性が高まる。辛いということを人に話すのは怖さはあるが、積極的にコミュニケーションをとることで気持ちが軽くなって上手く回るようになることもある。2018/02/04

あや

7
フィギュアスケーターの鈴木明子さんが、ソチオリンピックを目指すかどうか考えたとき、「自分が現役をやめたときに、何がしたいか」と、引退後のことを考えてオリンピックを目指すことにした、という話が印象的でした。メダルが取れそうか、技術や表現力をどれだけ伸ばせるかではなく、引退後の長い人世を踏まえ、引退後にできることの幅を広げるという意味もあってオリンピックへ挑戦すると決断した。そんなところに、堅実さ、これからもスケートに携わっていく者としての責任感も感じられて、鈴木明子さんらしいなと思いました。2015/10/17

スウィーニー校長

6
★★★☆☆ フィギュアスケートにそんな興味はないが、 鈴木明子さんには魅力を感じている。 才能が無い事を自覚しつつ、 諦めずに努力し苦難を乗り越え、 支えてくれた人々に感謝し、 引退後の目標があるから現役引退に全く後悔はない。 ベタな半生記かもしれないが、やはり魅力的だ。2019/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9848399
  • ご注意事項

最近チェックした商品