11の国のアメリカ史〈上〉―分断と相克の400年

個数:
  • ポイントキャンペーン

11の国のアメリカ史〈上〉―分断と相克の400年

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 04時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000220972
  • NDC分類 253
  • Cコード C0022

出版社内容情報

アメリカ分断の起源はどこにあるのか。アメリカの歩みを、一一ものネイション(独自の地域文化圏)の分断と相克の歴史として描くユニークな歴史書。現在の深刻な亀裂を考える上でも示唆に富む。上巻は独立革命後まで。

内容説明

北米の歩みを、11のネイション間の分断と相克の歴史として描くユニークな歴史書。上巻では、植民地時代から独立革命後までを扱う。どのような地域文化圏が植民地として作られたのか。統一を欠いたまま発展していった諸ネイションは、なぜ一緒に国家を建設したのか。その斬新な歴史解釈は、現在の合衆国の深刻な亀裂を考える上でも示唆に富む。

目次

第1部 起源―一五九〇年から一七六九年まで(エル・ノルテの創設;ニューフランスの創設;タイドウォーターの創設;ヤンキーダムの創設;ニューネザーランドの創設 ほか)
第2部 ありそうもない同盟―一七七〇年から一八一五年まで(共同の闘争;六つの解放戦争;独立か革命か;北方の諸ネイション;最初の分離運動)

著者等紹介

ウッダード,コリン[ウッダード,コリン] [Woodard,Colin]
1968年生。シカゴ大学大学院修了。歴史家・ジャーナリスト

肥後本芳男[ヒゴモトヨシオ]
同志社大学グローバル地域文化学部教授。アメリカ史

金井光太朗[カナイコウタロウ]
東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。アメリカ政治史

野口久美子[ノグチクミコ]
明治学院大学国際学部准教授。アメリカ史・先住民研究

田宮晴彦[タミヤハルヒコ]
水産大学校水産流通経営学科准教授。アメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Miyoshi Hirotaka

28
伊達、北広島、新十津川など、入植元由来の地名が北海道にある。米国にも人工的な直線で区切られた州境とは別に、ヤンキーダム、ニューネザーランド、深南部など入植元の宗教、文化、社会に由来するアイデンティティで区切られる11の文化圏(ネイション)が存在する。清教徒がメイフラワー号で新大陸に渡り、建国したという教科書的な認識は浅はかだ。独立戦争も名目上は大陸軍があったものの、実際には内戦やゲリラ戦を含む6つの戦争から成り立ったもの。13州から始まり、51州があたかも一枚板で団結しているように見えるのも一時的な風景。2019/03/13

MUNEKAZ

12
著者は、アメリカ合衆国を1つの国家ではなく、全く背景の異なる11の国(ネイション)の連合体として見る。そしてこの11のネイションの競合として、アメリカ史を解き明かそうという内容である。各ネイションともかなり濃いキャラクター付けがされており、「あくまで著者の見方ですよ」と注釈を入れながら読む一冊かなと。ただもとからバラバラだったと考えれば、逆に初期のアメリカ合衆国史がすっきりと捉えやすくなるのも確か。アメリカを理解する一助にはなると思う。2024/03/02

maja

11
斬新で大胆だ。どのような人々がどのような場所にどのようなかたちで入植を始めたのかを歴史的に繙いて地理の奥深い部分に流れるものを鳥瞰図を見る様によく理解させてくれる。 2018/06/11

yoneyama

9
アメリカの州地図を全部憶えて、地形と州境の関係を憶えたが、その次の歴史的分類がこれまで判然としていなかった。この本でUSAは11の「ネイション」の連邦だと歴史的ないきさつが頭に入った。こういう本が読みたかった。 ヤンキーダム、ニューネザーランド、ミッドランド、タイドウォーター、大アパラチア、深南部、ニューフランス、エル・ノルテ、レフト・コースト、極西部、ファーストネイション。真っ直ぐで人工的な州境地図より、こっちを憶える。北米一番乗りはピルグリムじゃなくてスペイン人だよ。なんかヤンキーの宣伝にノッていた。2021/05/28

紙狸

8
原著はAmerican Nations(2011年刊)。アメリカ合衆国は、複数のnationからなっていると主張。どういう集団が植民したかによって文化が異なる。ポストンがある「ヤンキーダム」(ピューリタン定着地域)。ワシントンD.C.がある「タイドウォーター」(イギリス南部の郷紳の息子たちが創設)。イギリス系クエーカー教徒が創設して、のちにドイツ系が最大勢力となった「ミッドランド」(代表的都市はフィラデルフィア)。スコットランドとイングランドの境界地域から来たボーダーランド人が多い「大アパラチア」など。2018/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12360894
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。