岩波講座 日本歴史〈第13巻〉近世(4)

個数:

岩波講座 日本歴史〈第13巻〉近世(4)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 03時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 321p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784000113335
  • NDC分類 210.1
  • Cコード C0321

出版社内容情報

田沼政治から寛政の改革の時代,生産・技術の発展,教育や芸能文化の充実をみながらも,変動し転換してゆく社会の諸相を描く.

内容説明

田沼政治から寛政改革の時代。生産・技術の発展、教育や芸能文化の充実をみながら、転換・変容を迫られる社会の諸相を描く。

目次

宝暦天明から寛政
世界認識の転換
近世の蝦夷
藩財政改革論
近世の漁業・塩業・鉱業
百姓一揆と都市騒擾
教育社会の成立
芸能と文化

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takeshi3017

2
岩波書店の歴史本第13巻。田沼政治から寛政改革の時代。宝暦天明から寛政,世界認識の転換,近世の蝦夷,藩財政改革論,近世の漁業,塩業,鉱業,百姓一揆と都市騒擾,教育社会の成立,芸能と文化など。詳細→ http://takeshi3017.chu.jp/file8/naiyou30313.html2021/06/27

アラン

0
岩崎奈緒子氏の「世界認識の転換」では、山村昌水の「訂正増訳采覧異言」を紹介。世界各国の情勢を示し、「ヨーロッパが自らの繁栄のために、他の大陸を利用し、収奪する構図」が描かれていると言う。幕府蔵書となり、ヨーロッパ接近を予測し得る視覚を、幕府が獲得したと説く。辻本雅史氏の「教育社会の成立」では、全国に学問塾と郷学が自生的に作られたことを述べ、「近世に成立した教育社会は、近代学校浸透の前提をなしていた」と言う。 知の集積や様々な営みがなされ、変化への対応の礎になったのだ。それは、きっと現代でも同じだろう。2015/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9498872
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品