岩波ブックレット<br> 公共事業は変われるか―千葉県三番瀬円卓・再生会議を追って

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波ブックレット
公共事業は変われるか―千葉県三番瀬円卓・再生会議を追って

  • 永尾 俊彦【著】
  • 価格 ¥528(本体¥480)
  • 岩波書店(2007/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 20pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 71p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000094054
  • NDC分類 519.813
  • Cコード C0336

目次

はじめに―「公共の作法」
第1節 「ヘドロの海」か「偉大な水辺」か―合意形成の意義
第2節 堂本県政誕生の意味
第3節きしみあう声
第4節 一歩前進、二歩後退
おわりに 合意形成はいかにして可能か―民主主義を使いこなす

著者等紹介

永尾俊彦[ナガオトシヒコ]
1957年、東京生まれ。毎日新聞記者を経て、「生活の中の哲学」を唱える牧野紀之主催の私塾「鶏鳴学園」で学ぶ。現在、フリーランスのルポライター。著書に、『干潟の民主主義―三番瀬、吉野川、そして諌早』(現代書館、2001年。第七回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞)、『ルポ 諌早の叫び―よみがえれ干潟ともやいの心』(岩波書店、2005年。第五回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

0
経済学の理論では、不況下には「減税と公共事業」がセオリーである。しかし、増税を志向しているのが現況。これまでの公共事業も問題を孕んでいる。ダム、高速道路、干拓など巨大公共事業の官僚主導の流儀をどう市民主導に改めるべきか、問われている。「憎しみや怨念」(11ページ)を残す事業は、賛否両論あってのことだからやむ得ないか。長野の浅川ダムも穴開きをつくる、つくらない、の二転三転で住民は翻弄されてきた経緯もある。本著は千葉県の事例だが、市民参加と公正さがカギのようだ。今後も公共事業のあり方を再考したいと思った。2012/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1856063
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品