内容説明
地球の科学は「観測」から始まる。多種多様で複雑な地球惑星の現象を理解し、本質に迫るための“最大の武器”が観測である。身近な露頭観察や地質調査から、深海探査、人工衛星によるリモートセンシングまで、その方法はさまざま。本書ではそれぞれの考え方・手法の基礎知識、資源探査や防災への応用などを全方位的に解説する。
目次
1 地球を観測するとは
2 宇宙からの地球観測
3 地球物理的観測
4 地震の観測
5 地質の探査
6 気象海洋観測
7 化学的手法による地球の観測
8 資源の探査
著者等紹介
平朝彦[タイラアサヒコ]
海洋研究開発機構理事
浜野洋三[ハマノヨウゾウ]
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域上席研究員
藤井敏嗣[フジイトシツグ]
環境防災総合政策研究機構理事
下田陽久[シモダハルヒサ]
東海大学総合科学技術研究所教授
末広潔[スエヒロキヨシ]
統合国際深海掘削計画マネジメントインターナショナル代表
徳山英一[トクヤマヒデカズ]
東京大学大気海洋研究所教授
上田博[ウエダヒロシ]
名古屋大学地球水循環研究センター教授
竹内謙介[タケウチケンスケ]
元北海道大学低温科学研究所教授
住明正[スミアキマサ]
東京大学サステイナビリティ学連携研究機構教授
佐野有司[サノユウジ]
東京大学大気海洋研究所教授
蒲生俊敬[ガモウトシタカ]
東京大学大気海洋研究所教授
井澤英二[イザワエイジ]
九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。