内容説明
本書の目標は、現代数学の基本的手法に基づく非可換環論の新しい流れを紹介することである。微分作用素環のような重要な環を含む、フィルター環と呼ばれるクラスの非可換環に焦点を当てつつ、応用上も重要な興味深い諸結果を、局所化・ホモロジー代数・可換環論といった普遍性のある手法を縦横に用いて導く。岩波講座『現代数学の基礎』『環と体3』を単行本化。
目次
第1章 非可換環の一般論から(環とイデアル;環上の加群;生成元と基本関係による環の表示;テンソル積;局所化)
第2章 ホモロジー代数(複体;関手;導来関手;スペクトル系列;ExtとTor)
第3章 フィルター環(Weyl代数;Lie代数の包絡代数;フィルター ほか)
著者等紹介
谷崎俊之[タニサキトシユキ]
1955年生まれ。1978年東京大学理学部数学科卒業。大阪市立大学大学院理学研究科数物系専攻教授。専攻は代数学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 同姓同名に転生した件 第59話 新たな…
-
- 電子書籍
- 小説 兜町(しま) 徳間文庫