子どもと教育<br> 「わかる」ということの意味 (新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どもと教育
「わかる」ということの意味 (新版)

  • 佐伯 胖【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 岩波書店(1995/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年04月30日 11時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000039390
  • NDC分類 371.4
  • Cコード C0337

出版社内容情報

「できる」から「わかる」へ,さらに「なっとくする」にいたる子どもの理解と認識の深まりをダイナミックにとらえ,生活実感と知的な学びを結びつけるわかり方を実践にそくして解明します.

目次

1 大人はわかっているのか?
2 子どもはわかろうとしている
3 「わかる」ことから「なっとくする」ことへ
4 何のためにわかるのか―文化的実践への参加

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごる

6
やりたいことがある。 いつか生徒たちに自分自身の環境について考えさせる、教育について考えさせることだ。 その時の根源にはきっと「わかる」って何なのかって事には触れなきゃならないだろう。 そのふれ方のヒントがいっぱい詰まった本だった。そして、自分自身が身につまされる記述も山のように… 教育というものは学校だけに閉じ込めるべき事じゃない。だからこそ、いろんな人に読んでほしい本です。平易に深いことが書いてあるので、ぜひぜひ!2012/10/12

うじくら

5
バイトの関係で。のつもりが自分自身にも考えさせられるところが多かった。やる気を出さない理由の一つで、『全力を出し切っても何にも出来なかったら、という不安』が書いてあった。自分で気づいていないふりをしていたんですがねぇ、私が逃げ続けている理由がまさにこれです。自分を見つめなおす機会になりました。2012/06/28

eco

3
面白かった。私は塾講として中学受験算数を教えているというと色んな人に驚かれる。数学が大嫌いだったから(笑)私は中学受験までは算数大好きだったけど中学からの数学に挫折した。全く実生活との関連を見いだせなかったし、独特の記号みたいなのを使って解くことで自分が何をしているかわからなくなったから…。受験算数は難しい記号もほとんど使わず、状況をイメージしながら解く文章題が多く、自分が解いてても教えてても楽しい。その楽しさを伝え続けるにあたり、この本はとても興味深いし参考になった。「双原因性感覚」の話がよかった。2017/04/07

Humbaba

2
人はみな物事の理解を深めようとする。ただし、その気持ちがあったからと言って実際にわかるのかと言えば必ずしもそれは実現しない。一見分かったかのような気持ちになったとしても、よくよく調べていけばわかっていないということは非常に頻繁に起こりがちである。その不理解を責めても意味はないどころか、むしろマイナスに働く。それよりも相手が理解しようとしているという気持ちを受け取り、そのうえで一緒に進めていくことが大切になる。2023/11/08

あべし

2
「わかる」というのは、「本当は分かっていない、ということを知ること」だ。「わかる」「わからない」という次元ではなく、「一個人として納得しているのか、どうか」が重要。  学校で学ぶ基本の計算、漢字問題など膨大な学びを子どもたちは経験する。しかし、それは本当に使える学びになっているのか。「紙の上での世界」だけにとどまってしまってはいないか。  私は「わかった!」「できた!」を子どもに体験させることが、これまでの授業では大切だと考えていた。しかし、子ども自身が納得しているか、という点も注意していきたいと思った。2023/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/499729
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。