なぜ日本は没落するか

なぜ日本は没落するか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000015509
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C0033

出版社内容情報

17年前『なぜ日本は「成功」したか』を記した著者が,いま,なぜ日本没落を予想せざるをえないのか.かなり高いレベルの生活水準を持つ,国際的にはあまり重要でない国,それが21世紀半ばの日本のイメージである.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

イボンヌ

6
1999年に出版され、2050年の日本の未来を論じたもの。 右傾化など予想されている。2022/07/30

がんぞ

4
“アジア通貨危機”は1997年5月、タイ国が数年来、自動車生産で急成長していた経済モデルが「原材料、生産財の輸入。資本の蓄積不足」であることを衝いた(固定相場された)通貨バーツ売りに始まりインドネシア、マレーシア、韓国などからロシア、ブラジルにまで波及した。各通貨は対ドルで5割程度下落しIMF管理や政権不安を招いた/こうした危機はほぼ十年ごとに繰り返されるが2050年の日本はよくても高学歴失業が蔓延している国際的地位の低い社会であり、パートナーとして中国をアメリカが選べば荒廃し分裂した無政府状態と予測する2019/08/16

脳疣沼

3
おじさんが「近頃の若者は~」と説教しているのだが、割と真面目に、日本人の「質」が悪くなっているなどというのである。しかも驚くのが、戦前の教育を受けた世代と、過渡期の世代と、戦後教育の世代の労働人口に占める割合を計算して、この時代が良かったのは、戦前世代の割合が大きいからだとか、経済の調子が悪くなると、戦後世代が増えたからだとか言うのである。さすがに、呆れるよ、これは。だいたい最後まで読んでも、自分の赴任した大学の学生が不真面目だったとかそういう話しかなく、まったく「質」なるものが学問的に明らかでないのだ。2016/10/23

あんさん

2
人によっては反発する内容かもしれないが、私には非常に納得感があった。ただ、それはここ数年海外出張の機会が多く、外国社会に沢山触れたからだろう。客観的に自分たちを見つめること、政治的企画力が大事ということ、それにやはり教育が重要。個人的には、昭和天皇と東条英機を論じた部分と、日本の支配形態は競争的独裁制であるとした部分が面白かった。2014/05/10

新垣政人(PN)

1
これからの日本を背負う若者の一人として、立場的に賛同しかねる点が 多々あるものの、現在の日本の構造的欠陥を指摘してるところは極めて本質的なところをついているように思った。しかし著者の予言通りにはいかせない。2010/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/537147
  • ご注意事項

最近チェックした商品