つくばね叢書<br> 歌謡曲はどこへ行く?―流行歌と人々の暮らし・昭和二〇~四〇年

個数:

つくばね叢書
歌謡曲はどこへ行く?―流行歌と人々の暮らし・昭和二〇~四〇年

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784924836686
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C1036

内容説明

昭和二〇~四〇年、日本人はひたむきに謙虚に生き、国民誰もが歌える歌を作り、歌いあって励んだ。それは、日本全体の青春の姿であった。誰もが好きだった岡っ春、ひばり、裕次郎…。歌謡曲の復活を!大人の心の糧となる歌を。

目次

1 敗戦―「もうおじぎしなくていいんだ」
2 アメリカへの憧憬
3 美空ひばり
4 「君の名は」―ラジオが一家に一台
5 社会運動としての歌、パチンコの歌
6 ジャズ―日本ポップスの母胎
7 経済拡大から高度成長―都会と地方の架け橋としての歌
8 テレビの時代
9 吉田正メロディー
10 聴く歌から見る歌へ―歌謡曲の衰え
11 テレビの作りだした流行歌世界
終章 成年男性よ、サブ・カルチャーに動け

著者等紹介

阿子島たけし[アコジマタケシ]
本名・阿子島毅。昭和15年8月宮城県・白石市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。昭和39年に報知新聞社に入社し、文化部記者として映画・音楽担当。47年に退社。48年ミュージック・ラボ社に入社し、音楽業界専門誌『ミュージック・ラボ』編集長。51年退社し、同年5月にフリー・ライター(音楽評論)として独立。新聞・業界紙等に執筆のかたわら、日本レコード大賞(17年間)、全日本有線放送大賞(18年間)等の審査員を務める。現在は、レコード大賞諮問委員を担当している。有線ブロードネットワークスの「真木ことみのドーンと一番!歌謡情報」(BF‐10ch)の構成と、『月刊カラオケfan』にレギュラー執筆中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。