まわせP循環!―マンガで学ぶセルフ・カウンセリング

個数:

まわせP循環!―マンガで学ぶセルフ・カウンセリング

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 14時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 152p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866161884
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

出版社内容情報

友だちや家族のこと,将来のこと,自分のこと,大変なことがいっぱいあります。悩みや悲しみで,こころが疲れたら,このマンガをぜひ読んでみてください。ふつうの思春期女子のたまひちゃんとその家族,そしてちょっと変わったスクールカウンセラー東堂先生のお話です。

P循環とは,こころと体,自分とまわりなどの相互作用を「ポジティヴ」な流れに変えていく方法論の一つ。

でもでも「ポジティヴに考えよう」というのはわかるけど,でも,そんなに簡単にできるのでしょうか?

この本は,悩み多き世代のための,こころの常備薬みたいなもの。人生を歩んでいるすべての人たちのために役に立てばと願っています。

内容説明

こころの疲れにPが効く?!自分でできる!人生の流れを変えるちょっと不思議なカウンセリング。

目次

解説1 P循環とN循環(心と体の循環;対人関係の循環;心と体の人間関係;過去と現在の循環;P循環と幸福;)
解説2 P循環の作り方(まずは常識的な対応;悩みや問題を放置する;感謝の利用;過去の癒し;心のアウター;「感謝」の効果)
解説3 P循環の作り方 その2(笑う;言葉の力;逃げる)
解説4 ご家族の方へ

著者等紹介

東豊[ヒガシユタカ]
1956年、滋賀県生まれ。関西学院大学卒。九州大学医学部心療内科、鳥取大学医学部精神神経科、同医局長などを経て、龍谷大学心理学部・同大学院教授。医学博士、臨床心理士、公認心理師。専門はシステムズアプローチ、家族療法

見那ミノル[ミナミノル]
マンガ家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

32
N-ネガティブな感情をP-ポジティブに変換させる。そういえば私も最初に意識したのは中学生の時だったかも。友人が生徒会に立候補して、私を推薦人に仕立てたんです。応援演説の前日、眠れなくて困っていた時に脳みそに、「それでも明日は来る」って言葉が振ってきて。失敗しても嫌なことがあっても、いつもそれで振り切ってきました。最近だと「今日が一番若い日」かな。娘には「オカンは陽キャお化け」と言いますが、本当はN感情もたくさんあるのよ?はき出すのがうまくなっているだけで。2024/09/28

ひろか

5
まーまー2024/02/17

田中峰和

4
ネガティブな感情をポジティブに変換するP循環療法を漫画で優しく教える。女子中学生の「たまひ」がSNSで悪口を書かれ落ち込む。スクールカウンセラーに相談すると、N感情をP感情に換えるP循環療法をアドバイスされる。ありがとう、うれしい、助かるなど、良い感情を循環させれば、自然とポジティブになれる。こんなに簡単に感情が改善できるなら、不登校などもっと減る。世の中そんなに甘くない。彼女にはゲーム中毒で引きこもりの弟がいて、両親はそれを嘆き不仲になっている。これもカウンセラーのアドバイスで改善。漫画だけに安直。2025/04/02

そ吉

3
ポジティブ思考とネガティヴ思考を自分でコントロールするワークといった感じだが、面白いのは「アウター」によるポジティブの気を発すると言うところかな。 あ=ありがとう う=嬉しい た=助かります この言葉の連続技でP気が発散できるとのこと。 これは実践しよう!★★★☆☆2024/06/07

Isuke

1
図。漫画が5分の4でサクッと読める。感謝、笑顔、実践あるのみ。抱えきれない問題や悩みはいつまでも握りしめていなくてよい。2025/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21802255
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品