内容説明
「インプット」を「結果」につなげる人の違いとは?60歳での起業は、1時間で決めました。前例なしの生保立ち上げに成功し、業界に戦いを挑む。静謐かつ情熱的なベンチャー社長が実践する「ものの見方」の鍛え方。
目次
はじめに 私が「〇・一%」に賭けられた理由
序章 ベンチャー生保の立ち上げにかけた想い
第1章 5つの「思考軸」と大切にすべきこと
第2章 森を見る「タテヨコ思考」のすすめ
第3章 「多様なインプット」で直感と論理を磨く
第4章 「違った人」をいかすリーダーシップ
第5章 「勝率一〇〇%」の真っ向勝負
第6章 私たちが、いまいるところ
おわりに 「悔いなし、遺産なし」―自分の頭で考え続ける
著者等紹介
出口治明[デグチハルアキ]
1948年三重県美杉村生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に東奔西走する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て同社を退職。2005年より東京大学総長室アドバイザーを務め、2006年にネットライフ企画株式会社設立、代表取締役就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社に社名を変更、同社代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あちゃくん
95
視野の広さとか思慮の深さとか、さすがに出口さん違うなと感じさせられました。僕も少しでもそんな出口さんに近づくべく、巻末に乗っている世界史の参考文献を読んでいきたいなと思っています。2016/01/04
かず
48
★★★★オーディオブック。思考は自分の脳からしか生まれない。日本人は質・量ともに脳へのインプットが圧倒的に足らない。さあ、読書しよう。2019/09/04
なかしー
23
audiobookで聴き読。登録忘れだったため。2023/03/30
キクノ
17
出口さんの本は、これが2冊目。なるほど!と思いながら読み進めました。ライフネット生命の立ち上げの話、周りの方たちが出口さんをどう見ているのかといったコメントなども入っていて興味深かったです。インプットをして、自分で考え、アウトプットする。その積み重ねが、いざ決断を迫られたときに役立つのだと実感しました。2018/01/24
Shinya
16
いく度目かの再読。 一つ知れば一つの謎が消える話や、タテとヨコの考え方はインパクトがあった。 出口さんは我が大学の系列校の学長になられたようで、今後何をされていくか楽しみです。2017/12/25