江戸からおもちゃがやって来た

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 130p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784794966094
  • NDC分類 759.9
  • Cコード C0072

内容説明

子どもたちの手をすりぬけ、時にもまれた江戸時代のおもちゃも数々を紹介。

目次

みみずく
ぴんぴん鯛
ふっとく
蛍篭
手毬
針山
嫁入り人形
犬張子
小絵馬
昇り猿〔ほか〕

著者等紹介

千葉惣次[チバソウジ]
1942年、千葉に生まれる。1960年より、郷土人形や玩具の蒐集を始める。1982年、千葉の郷土人形、芝原人形四代目を継承し、現在にいたる。千葉県睦沢町立歴史民俗資料館「お人形of JAPAN」の企画(1993年)、渋谷区松涛美術館「江戸の人形」展の企画(1996年)、ビデオ「江戸の人形」の製作販売(1993年)などに携わっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tama

9
図書館本 書架で偶然 小学生の頃から郷土玩具好きで美術出版社の「日本の郷土玩具」を全巻持ってたほど。「江戸から・・」は江戸時代の玩具。中には江戸時代の江戸土産だったという二重の意味を持ったやつも。造形・デザイン・タッチがいい!のが附馬牛の仏様、花巻の武将、金太郎、亀戸張り子江之島貝屏風,仙台弘慶子(こけし?)、大阪精霊(いくたま)人形。文句なしに可愛いのは、江戸みみずく、京都犬張り子、花巻招き猫。最後のは猫の口の周りが泥棒みたいに黒く、足元にタコを捕まえている。これはアタゴオルのヒデヨシの先祖か!?2019/12/04

猪子

7
江戸から大切に大切に受け継がれてきたおもちゃたち。今は千葉惣次さんのお家でまったり過ごしているのかな。良かった良かった。芝原人形買いにいってみたいな。2022/05/20

山葵

2
江戸時代から大事にされてきたおもちゃたち。中にはつくもがみもいるかも?2011/01/22

わにっこ

1
郷土玩具好きには、いとおしい本。装幀もすごくいい。2011/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/241566
  • ご注意事項

最近チェックした商品