読書へのアニマシオン―75の作戦

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 317p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784760120307
  • NDC分類 019.2
  • Cコード C3037

出版社内容情報

「本を読むって,なんてわくわくすることなんだろう!」子どもたちにそんな体験をしてもらいたいという思いから,スペインで生まれた指導法〈アニマシオン〉。子どもが本を好きになる75の方法と実例を紹介するユニークな読書への手引書。

前著『読書で遊ぼうアニマシオン 本が大好きになる25のゲーム』の刊行から四年半を経て、多くの方々に待ち望まれていた、増補改定版の日本語訳がようやく刊行されます。今回は原著者による「読書へのアニマシオン」の実践と考え方の概要や、監修者の訳注、スペインの識者の解説など、詳しく高度な内容を、原著の意図と雰囲気をできるかぎり忠実に伝えるよう、多くの方々の綿密な検討とご協力を得て刊行のはこびとなったものです。

はじめに(ホセ・アントニオ・マリーナ)
著者まえがき
1984年版への序文(フランシスコ・クベルス・サラス)
序説
作戦
1 読みちがえた読み聞かせ/2 これ、だれのもの?/3 いつ? どこで?/4 何を言いたいの?/5 いる? いない?/6 本と私/7 どんな人?/8 にせもの文/9 だれのことを言ってる?/10つかまえるよ!/11 これが私のつけた書名/12 前かな? 後ろかな?/13 誤植/14 ブルル/15 合戦/16 それぞれのタイトルを、あるべき場所に/17 …と言っています/18 これがあらすじです/19 海賊文/20 ファラウテはだれ?/21 アングルを変えて/22 …と言われています/23 想像のはさみ/24 だれが、何を、どのように?/25 チームで遊ぼう/26 ここだよ/27 これ、君のだよ/28 本から逃げた/29 物語を語りましょう/30 何てたくさんのものがあるんでしょう!/31 どうして?/32 どれが本当の話?/33 こう始まり、こう終わる/34 彼を弁護します/35 その前に何が起きた?/36 物語ではそう言ってる?/37 だれが…でしょう?/38 ここに置くよ/39 何のために?/40 私はこう考える/41 なぞなぞを言って、説明するよ/42 わたしの言葉、どこにある?/43 みんなの記憶/44 詩人の気持ち/45 いい詩だなあ!/46 あなたは、私と一緒に/47 これが私の絵/48 吟遊詩人/49 だれが、だれと?/50 どこですか?/51 何かの役に立つ?/52 今度は私の番/53 よく見る、見える/54 だれが、だれに、何を?/55 聴いたとおりにします/56 詩人の対話/57 俳句で遊ぼう/58 みんなで一つの詩を/59 それ、本当?/60 ばかだなあ!/61 詩人はこううたう/62 この文には、意味があります/63一緒のほうが、うまくいく/64一見して/65 そして、そのとき…が言いました/66 舌がもつれる/67 この詩が好き/68 詩を持ってきました/69 言葉が飛んでいった/70 意味は、はっきりしてる?/71 発見しました!/72 いいですか、いけませんか?/73 この本を好きなわけ、知っていますか?/74 考えていることを言います/75 私なら消さない

目次

読みちがえた読み聞かせ
これ、だれのもの?
いつ?どこで?
何を言いたいの?
いる?いない?
本と私
どんな人?
にせもの文
だれのことを言ってる?
つかまえるよ!〔ほか〕

著者等紹介

サルト,マリア・モンセラット[サルト,マリアモンセラット][Sarto,Maria Montserrat]
1919年、スペインのバルセロナに生まれる。マドリード・コンプルテンセ大学図書館経営学を専攻した後、青少年雑誌「スーパーベスト」編集長、「YA」新聞児童欄責任者を務める。子どもを対象とした出版文化への貢献により「スペイン・ジャーナリズム賞」ほか多数の賞を受ける。70年代前半より、マドリードのタレントゥム書店主カルメン・オリバレスと共に「読書へのアニマシオン」La Animacion a la Lectura活動を開始し、同時にアニマドール養成にも力を尽くす。同活動はスペインのみならず、イタリア、ラテン・アメリカ諸国にも及び、その功績に対し1993年にIBBY朝日国際児童図書普及賞が授与された

宇野和美[ウノカズミ]
1983年、東京外語大学スペイン語学科卒業。出版社勤務を経て、スペイン児童文学の翻訳・紹介に携わる。1999年よりバルセロナ自治大学教育学部言語文学教育学科大学院に留学

オンドサバル,カルメン[オンドサバル,カルメン][Ondosabar,Carmen]
スペイン、タラゴナのトルトサ生まれ。マドリッド大学などで経済学を学んだあと、バルセロナ公立語学学校で4年間日本語を学ぶ。2000年秋スペインESTEL本部主催80時間セミナー受講。「モンセラ・サルト理論に基づく読書へのアニマシオン協会」会長

新田恵子[ニッタケイコ]
1979年、東京外国語大学スペイン語学科卒業。翻訳者。2000年、モンセラ・サルト氏、マリア・ドローレス・アグワーヨ氏(ESTEL会長)を迎えての国際読書教育シンポジウムにて翻訳および通訳を行なう。「モンセラ・サルト理論に基づく読書へのアニマシオン協会」会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

29
やっと読めました。アニマシオンの作戦本。いろんな作戦で、子供たちを読書好きにさせたいのですが、いかんせん、これを読んだだけでは、すぐ実行に移せそうにありません。セミナーに参加しなきゃと、強く思いました。それからなら、この本は大いに役立つと思います。2014/07/06

はづきち

6
最近参加している研修で、小学校の実践紹介の中にアニマシオンという言葉があり、気になったので読んでみました。この本はかなり漠然と書いてはあるけど、作品によってはとても面白そう!「こころ」や「山月記」などで使えたらいいなぁと思いました。具体的な実践等ももう少し経ってからやってみたいです。まずはもっと実践例を調べてみます。2015/01/18

ぴー

4
プレゼンやりきりました笑。先生によると、日本におけるアニマシオン熱は去ったみたいですが、現場の状況によっては意味をなすということや、主観的な読書スキーマをつくることは省察的なコミュニケーションであるということを学びました。2017/01/31

こいこい

3
どのアニマシオンの本にもこの本が参照として載っていて、アニマシオンの大元の本なようなので読んでみた。活動内容については丁寧に書かれているけど、翻訳本だからどの本を使ったらいいか等の具体例はなく、少しイメージしにくかった。「ようこそ、読書のアニマシオンへ」が今のところ一番実践に役立ちそうかな。2019/07/24

アルデバラン

3
読書教育に関する、指導案集―「指導」という言い方は、この本の趣旨とするところと少しずれる危険があるが―である。平成24年度から、中学校では読書・言語的活動に以前より重点を置いた新学習指導要領が実施されることを考えても、一読する価値は十分にある。ただし、一通り読んでみて感じたのは、「国語」の授業としてこれらの指導案を実施することは、ともするとアニマシオンの「授業化」を招く恐れがある。やはり図書館司書や学校司書・司書教諭が「図書館の取り組み」として行う必要があるのではないだろうか。実際の事例集がほしい。2011/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/113442
  • ご注意事項