産業集積の本質―柔軟な分業・集積の条件

産業集積の本質―柔軟な分業・集積の条件

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 316p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784641160316
  • NDC分類 602.1
  • Cコード C3033

内容説明

東京大田区や北イタリアのプラートなどに見られる多数の中小企業が集まる「産業集積」はこれからの活力にみちた産業発展を考えるキーワードである。なぜ多くの中小企業が集まるのか、なぜその集積は存続するのか、柔軟な分業とはどういうものなのか、どういう政策が求められているのか、さまざまな問いに立ち向かう。

目次

第1章 産業集積の意義と論理
第2章 新しい中小企業論
第3章 産業集積における分業の柔軟さ
第4章 産業集積とマーケット
第5章 産業集積「崩壊」の論理
第6章 大都市産業集積のゆくえ
第7章 企業城下町の変遷
第8章 創業と創業支援
第9章 産業集積における革新の担い手
第10章 産業集積研究の未来

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

富士さん

2
中小企業の集積をイノベーションの先端として解すれば、とてもおもしろいと思いました。ベンチャー企業と横文字で言っても所詮中小企業に過ぎないのだし、不安定な経営は存在をかけたトライアル・アンド・エラーとも言え、その切実さは大企業の比ではないはずです。ただ、その制度的な薄利や経済の緩衝としての役割を軽んじて、中小企業の熟練や技術を持ち上げるだけではまずいと思います。それでは、日本の誇るべき技ともてはやしておきながら、その経済的な苦境には憐みの眼差しを向けるだけという、見世物として消費されるにとどまると思います。2019/10/08

6 - hey

2
やはり、どうして産業集積が形成されたかを知るには、長期的な分析が必要なのではないだろうか?2012/09/11

まちなかのノコギリ屋根

0
国内における産業集積論のベースになる1冊。主に東京・城南地区を例に取り上げ、集積についての視点で書かれている。2018/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1296400
  • ご注意事項