- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 電気電子工学
- > 電気工学・電子・通信工学その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
6
今山陽電鉄は阪神との結びつきを強化して「直通特急」を多数走らせているが、阪急車両の乗り入れはなくなった。この頃は、阪急・阪神の車両は須磨浦公園まで乗り入れ(山陽特急は当駅通過)、山陽車両は阪急六甲・阪神大石まで乗り入れ(特急も乗り入れ線内各駅停車)。こういう乗り入れは、バラエティーとしては見てて面白い。ところで、この頃の山陽の車両は側窓に保護棒がついており、「都市間連絡の軌道線の延長線上」とも見える車両ばかりだった。アルミやステンレスの高性能車も多々あったが現在の最長6両ではなく最長4両だった。2020/02/02
えすてい
6
神戸高速鉄道を介して阪急・阪神にも乗り入れ、西は姫路と網干。当時は山陽本線よりもサービス精神が旺盛に見える山陽電鉄。鋼製・アルミ・ステンレス、規模のあまり大きな私鉄ではないが3種の車体の車両を有するのも特色だ。非貫通の車両も神戸高速鉄道に乗り入れてたのも、この本で初めて知った。全金属車体であれば、神戸高速鉄道への乗り入れが認められていたのだろうか。カラーブックス初代日本の私鉄シリーズ全31冊読了。カラーブックス「日本の私鉄」はこれで3代とも全部読んだ。やはりカラーブックスは楽しい。廃刊が惜しまれる。2020/01/29
-
- 電子書籍
- 幸せを呼ぶ 「おせっかい」のススメ